梅田修『世界人名ものがたり』 青木道彦『エリザベスⅠ世』 江村洋『ハプスブルク家
さだまさし『解夏』幻冬社文庫 2003年 舞台・映像化 映画化 原作 表題作「解
株式会社ロックオン 金陽信 吉本啓顕『オープンソースECサイト構築ソフト EC-
星新一『きまぐれロボット』角川書店 1972年 小説 SF 短編 ショート・ショ
諏訪緑『うつほ草紙』1~5巻 小学館 1995~1998年 PFコミックス 全巻
夏目漱石『坊っちゃん』『それから』『門』『こころ』新潮文庫・集英社文庫 1972
樹なつみ『八雲立つ』3~10巻 不揃い8巻セット(白泉社文庫、2008~2009
猫山宮緒『エデンへおいで』花とゆめコミックス 1998~1999年 全巻セット4
杉本苑子文庫本5冊セット 歴史小説 エッセイ『華の碑文 世阿弥元清』『檀林皇后私
国立能楽堂展示『近世大名家の能楽』解説図録(表紙+15ページ)(日本芸術文化振興
別宮貞雄・入野義朗/編集代表 子供のための音楽教室編『子供のための旋律調音 メロ
三上延『ビブリア古書堂の事件手帖 栞子さんと奇妙な客人たち』『ビブリア古書堂の事
成田美名子『エイリアン通り』『CIPHER(サイファ)』『ALEXANDRITE
村井康彦『律令制の虚実 新書日本史2』山口博『王朝貴族物語』 神野志隆光『古事記
山内直美 原作・氷室冴子『雑居時代』花とゆめコミックス 1988年 全巻セット3
湊かなえ『告白』双葉社 2010年 小説 双葉文庫 デビュー作 小説推理新人賞受
京都国立博物館 特別陳列「葵祭の美術―千年の伝統―」2015年4月21日~5月3
新潮日本古典集成『謡曲集 上』伊藤正義 校注 新潮社 昭和58年(1983年)刊
俵万智『サラダ記念日』河出文庫 1989年 短歌 和歌
星野夏『あおぞら』ポプラ社、2005年 18歳女性の、自らの過去をすべてありのま
岡野玲子 夢枕獏/原作『陰陽師』1~13 全巻セット スコラ 1996年/白泉社
能楽雑誌『観世』4冊セット(平成4年4月号、平成19年7月号 2007年、平成2
ひかわきょうこ『女の子は余裕!』白泉社文庫 2003年 マンガ
『ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… 知られざる伝説』1988年 『ドラゴンクエ
三浦綾子文庫本16冊セット『塩苅峠』『氷点』上『細川ガラシャ夫人』『積木の箱』『
復曲能《和田酒盛》 小室知也(朝比奈役) ポストカード 能楽師 湘南ひらつか能狂
村上哲見『中国の名句・名言』1986年 千代崎秀雄『聖書の名句・名言』1987年
大河原浩一『Adobe Premiere Rush入門 はじめよう! Youtu
永井路子文庫本39冊セット 歴史小説 日本史 エッセイ『王朝序曲』『この世をば』
浅野りん『であいもん』5巻・6巻セット(KADOKAWA、2018年) マンガ
女性の生き方関連本4冊セット『女性の品格』『シンデレラ・ブレイン』『祇園流・女磨
旅する人/三浦朱門・曽野綾子 案内する人/河谷龍彦『聖書の土地と人びと』新潮文庫
上橋菜穂子『獣の奏者』全巻セット 本編4冊+外伝1冊 講談社 ファンタジー小説
西野春雄・羽田昶/編『能・狂言辞典』平凡社、1987年 カバーなし 能楽 辞書
詫間武敏『好きと嫌いの心理学』講談社現代新書 1981年
『手のひらの宇宙No.3』『おぉ、丹波よ!TAMBA』『手のひらの宇宙No.5』
里中満智子『女帝の手記 孝謙・称徳天皇物語』1 講談社 KCDX 2015年 日
中村勘九郎『勘九郎とはずがたり』集英社文庫 1994年 芸談 インタビュー 歌舞
VHSビデオ9作品セット『ハリー・ポッターと賢者の石』『キス・オブ・ザ・ドラゴン
早坂伊織『男、はじめて和服を着る』光文社新書 2002年 着物 呉服 男性向け
『神戸女子大学古典芸能研究センター紀要』12号 法政大学能楽研究所『能楽研究』2
上橋菜穂子『精霊の守り人』他「守り人」「旅人」シリーズ全巻セット(全14冊)小説
『能楽全書』第4巻 能の演出 第5巻 能と狂言 2冊セット 創元社 1943年・
安田均・友野詳/原作 小川直人/作『ティルト・ワールド・ライブノベル(上)』角川
朧谷寿『藤原氏千年』1996年 細川涼一『平家物語の女たち 大力・尼・白拍子』1
山崎亮『コミュニティデザイン―人がつながるしくみをつくる』学芸出版社 2011年
『やさしいキリスト教入門』『祈り入門 祈り 主の祈り 旧約の祈り』『洗礼を受けて
池上俊一『動物裁判 西欧中世・正義のコスモス』講談社現代新書 1990年 歴史
上方講談師 旭堂南龍 いざ、なんりゅうくんステッカー 記念品 非売品 未使用 講
権藤芳一『文楽の世界』講談社 1985年 義太夫 人形浄瑠璃 古典 伝統 芸能