【署名本】熊谷榧『山の画文集 晴れのち曇り曇りのち晴れ』皆美社 穂高の山と人 谷
『毎日グラフ 1958 5/25』南田洋子 訪問/谷崎潤一郎 石原慎太郎「若い獣
『毎日グラフ 1950 6/1』石井好子 対談/三田村鳶魚・永井龍男 山の電線技
『毎日グラフ 1957 10/29』伊勢湾台風第三報 ミッキー・カーチス/ご家庭
『毎日グラフ 1956 2/26』中川弘子 訪問/大関若ノ花 青函トンネル 女給
『季刊版画 創刊号 普及版』特集/池田満寿夫 版画の巨匠デューラー/久保田貞次郎
『毎日グラフ 1957 12/1』浜木綿子 仁木悦子有吉佐和子瀬戸内晴美他 風土
【署名本】堀越暢治『愛の再検討』いのちのことば社 サイン本 日本長老協会四日市教
『毎日グラフ 1950 12/20』水原真知子 東京建設ラッシュ 朝鮮人市民税闘
【署名本】津村薫『子どもの叱り方』FLC21子育てナビ② 三学出版 サイン本
『アサヒグラフ別冊映画と演芸昭和32年9月』時代劇と西部劇特集/中村錦之助バート
『相撲 昭和31年初場所相撲号』大相撲秋場所連続写真集 栃錦の強味をさぐる 幕内
『読売カラー百科 自然を楽しむ 日本の山』日本山岳写真集団監修 登山家たち 山と
【署名本/二重帯】村山由佳『BAD KIDS バッドキッズ』直木賞受賞作家 集英
【署名本/イラスト入り/識語】茂木健一郎『脳を活かす仕事術』PHP研究所 脳科学
【署名本/初版】佐伯紅緒『エンドレス・ワールド』世界文化社 帯付き サイン本
戦前雑誌『サンデー毎日 1940.7.28』黒田記代 贅沢品製造販売禁止令 蒋介
『サンデー日本 昭和三十三年五月 第六十三号』知られざる特攻・最後の一機 特別訪
【署名本/初版】縄田榮次郎『老いと出会い 死の悦び』晃洋書房 サイン本 日本公益
『毎日グラフ 臨時増刊 皇太子外遊画報 欧米の旅から帰国まで』
『毎日グラフ 1964 10/18』次男坊殿下ご結婚 ブルー・インパルス 日本柔
直筆サイン入り色紙 森英 洋画家、二紀会理事 落款
【署名本/落款/初版】市田ひろみ『知っておきたい和風のきほん』東京書籍 帯付き
【署名本/落款/初版】北方謙三『楊令伝 三 盤紆の章』集英社 帯付き サイン本
『毎日グラフ 1964 11/29』原潜入港記 北海道の冬 身障者更生施設で働く
【署名本】沢松奈生子『ウィンブルドンの風に誘われて プロテニス10年の軌跡』旺文
【署名本/初版】藤沢周『スミス海感傷』集英社 帯付き 芥川賞作家
『毎日グラフ 1959 10/18』伊勢湾台風特集 訪問/城戸四郎 京都府野田川
『毎日グラフ 1961 外車への招待』天皇家の自家用車 ベールをぬいだロールス・
『サンデー日本 昭和三十三年十月 第七十七号』大東亜戦争 知られざる北千島戦線
『山書研究 第33号』昭和63年 ウェストンの北岳/田畑真一訳注 奥美濃文献ノー
【署名本】ゆりはじめ『修身「優」』第三文明社 帯付き サイン本 処女短編集
『スクリーン’73.12』オードリー・ヘップバーン ジャン・ポール・ベルモンド
『映画と演劇’58.3』山本富士子香川京子南田洋子杉田弘子三船敏郎大津美子白川由
『映画情報’58.6』岡田茉莉子ブリジット・バルドー久我美子マリア・シェル美空ひ
【HTBまめほん2】辻井達一『ライラック』北海道テレビ
『サンデー日本 昭和三十二年十月 第四十二号』各国スパイ戦術の全貌 戦犯監獄渡り
『映画と演劇’52.2』津島恵子リンダ・ダーネル原節子高峰秀子「雪崩」「若人の誓
『映画と演劇’52.5』高峰秀子三浦光子津島恵子「朝の波紋」宝塚明石照子「戦国無
【署名本】若林繁太『教育は死なず どこまでも子どもを信じて』労働旬報社 サイン本
『映画ストーリー 昭和36年12月』オードリー・ヘップバーン ティファニーで朝食
直筆サイン色紙 一龍斎貞丈(6代目)講談師 講談協会 落語協会 落款 ③
『藝能画報’55.9』スーザン・ヘイワード八潮悠子デビィレイノルズ雪村いづみ東千
『毎日グラフ 1951 7/10』岸恵子 夫婦生活/平林たい子・三岸節子 皇后御
【署名本/肉球手形付き/初版】ハニ一『はっちゃん日記 hatch!』青心社 帯付
『毎日グラフ 1962 11/15 臨時増刊 皇太子ご夫妻フィリピンの旅』特集/
『毎日グラフ 1957 2/3』高峰秀子 牧野富太郎葬儀 人気力士15日間の熱闘
緑の笛豆本75・76・77・78 小村定吉『松の木界隈 全四巻』限定250部 弘
『アサヒグラフ 1952 9/24』選挙各党政策ダイジェスト 再軍備問題 食糧問
『毎日グラフ 1959 3/22』浜田ゆう子 鳩山一郎死去 山伏 対談/尾崎士郎