人間国宝 金重陶陽 備前茶碗 表千家十三代 即中斎花押 m54
人間国宝 金重陶陽 備前徳利「備前焼中興の祖」栞付き m55
島岡達三 象嵌夫婦湯呑 「益子焼の中興の祖」 m38
河井寛次郎 呉須水指 ※蓋に漆の剥がれがございます。 m867
生野徳三 白竹一重切花入 「富貴」 裏千家十五代 鵬雲斎花押 m969
ベネチアンガラス 花瓶 美しい景色 m996
人間国宝 山本陶秀 緋襷酒呑 盃 m825
裏千家十二代 又妙斎 自作二重切花入 「宮柱」 ※自然な割れ有り m589
時代 天目茶碗 「千鳥」 表千家十三代 即中斎花押 m984
人間国宝 加藤土師萌 志野茶碗 優しい手取りの逸品 m966
楽七代 長入 香炉 瑪瑙つまみ蓋 表千家十三代 即中斎花押 m12
紅志野耳付花入 古筆了仲極めのある逸品 仕覆付き m53
時代 黒織部茶碗・古瀬戸茶入 牙蓋 蒔絵箱入り m26
縄手昌晴(正抱) 四季扇面蒔絵 平棗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 m40
十三代 酒井田柿右衛門 錦葡萄リス画 花瓶 可愛らしい景色 m41
松田権六 遠山蒔絵 大棗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 m25
十四代 酒井田柿右衛門 柘榴梅菊鉢 繊細な絵付け 栞付き m936
八世 尾形乾山(如仙) 笹絵茶碗 味わいのある景色 m710
人間国宝 加藤卓男 志野徳利 温もりのある逸品 m757
岡田輝(人間国宝 藤原雄の弟子) 備前壷花入 表千家十三代 而妙斎花押 m6
人間国宝 島岡達三 象嵌湯呑「益子焼の中興の祖」 m755
人間国宝 島岡達三 地釉象嵌千筋碗 存在感のある作品 m850
人間国宝 田村耕一 鉄釉茶碗 美しい釉薬の流れの逸品 m847
古備前 二耳水指 桂又三郎極めのある逸品 m882
人間国宝 松井康成 粉引茶碗 透明感のある美しい逸品 m851
時代 菊蒔絵喰籠 裏千家十一代 玄々斎花押・十四代 淡々斎追書 m866
時代 粉引茶碗 「恵斗」 裏千家六代 六閑斎花押 m768
時代 高麗青磁 鉢 表千家十三代 即中斎花押 m880
時代 絵志野茶碗 遠州流 小堀宗明花押 味わいのある景色 m767
楽十一代 慶入 黒天目茶碗 「瑞雲」 裏千家十四代 淡々斎花押 m769
時代 天目茶碗 「白雨」 表千家十三代 即中斎花押 m827
海田宗恵 一閑張虫籠莨盆 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 m676
人間国宝 加藤卓男 志野酒杯 盃 温もりのある手取りの逸品 m878
人間国宝 山本陶秀 備前酒盃 温もりのある手取りの逸品 m849
千家十職 御釜師 大西清右衛門 鉄石目釜鐶 m625
無形文化財 十二代 今泉今右衛門 錦花絵花瓶 栞付 m724
古志野茶碗 「撫花」 表千家十三代 即中斎花押 m723
古織部茶碗 「松寿」 久田流十二代 尋牛斎花押 m674
膳所焼 安南写唐草茶碗 味わいのある景色 表千家十三代 即中斎花押 m651
亀井味楽 高取水指 裏千家十四代 淡々斎花押 m782
人間国宝 十四代 酒井田柿右衛門 錦菊鳥文花瓶 繊細な絵付けの逸品 m652
人間国宝 鈴木蔵 志野茶碗 堂々とした存在感 m921
古織部茶碗 「閑居」 表千家十四代 而妙斎花押 m908
十一代 長岡住右衛門(空権) 出雲伊羅保茶碗 m906
板谷波山 氷華磁茶碗 透明感のある逸品 m42
<特別値引き>岡山県重要無形文化財 伊勢崎満 備前緋襷花入 表千家十三代 而妙斎
<特別値引き>北大路魯山人 織部カニ向付 可愛らしい雰囲気のある逸品 m
<特別値引き>楠部弥弌 三嶋茶碗 美しい刷毛目の逸品 m532
<特別値引き>十二代 今泉今右衛門 錦花文茶器 繊細で美しい絵付けの逸品
<特別値引き>蓮光山 河野隆浩 萩茶碗 「好日」 表千家十四代 而妙斎花押