「アンネ・フランクの世界」展 文芸春秋
パウロ <Century books 人と思想 63> 八木誠一 1980年
江戸のプリントアート展 : 浮世を摺る 粋を染める : 北海道立帯広美術館
フランス語の手紙 白水社 市川 慎一
コミュニティ論 改訂版 放送大学教育振興会 倉沢 進
評制下荷札木簡集成 東京大学出版会 文化財研究所奈良文化財研究所
小西新右衛門氏文書目録 (近世編)上下2冊 伊丹市酒造家資料調査委員会編/伊丹市
昭和40年代 東陶 TOTO 洗面化粧台 カタログパンフ
史的システムとしての民主主義: その形成、発展と変容に関する見取図
カトリック教会の諸宗教対話の手引-実践Q&A カトリック中央協議会 日本カトリッ
犬と鬼-知られざる日本の肖像- 講談社 アレックス・カー
方法としての仏作文
自伝的戦後史 予見者の書 羽仁五郎 、講談社 、1976
鍼治療の科学的根拠 医道の日本社
魏志倭人伝 暗号文解読 長瀬修己 啓示保存版 2003/3版 63P
若き日のアンドレ・マルロ-: 盗掘、革命、そして作家へ 行路社 柏倉 康夫
1945年・ベルリン解放の真実: 戦争・強姦・子ども パンドラ ヘルケ ザンダー
危機の政治学―ファシズム論と政治過程 (1985年) 昭和堂 安部 博純
自殺―もっとも安楽に死ねる方法 徳間書店 クロード・ギヨン
日本 その姿と心 学生社
中国拓本 『爨龍顔碑 全92面』原拓折帖 民国第一壬午夏月 1942 駿如題 唐
沈黙という名の遺産: 第三帝国の子どもたちと戦後責任 時事通信社 姫岡とし子
四間飛車のポイント 新装版: 大山流振飛車の真髄 マイナビ出版(日本将棋連盟)
保育内容総論 (保育シリーズ)
性の象徴的傷痕 (1982年) せりか書房 ブルーノ・ベッテルハイム
沖縄米軍基地法の現在 一粒社 本間 浩
郷土の民話 中播編 兵庫県学校厚生会
日本的英会話の誤典―日本人なら必ず間違う英語表現・誤用全集 (1978年) 自由
デカンショ節考 前川澄夫 丹波古陶館
森安の名局 (1984年) (一手精読・現代将棋)
デマンドに応える学校 OECD未来の教育改革 (OECD未来の教育改革 3) 明
生命の解放 : 細胞から社会まで 上下巻セット チャールズ・バーチ, ジョン・B
やさしい韓国語日記: ハングルが今すぐ書ける! (Gakken Mook) 学研
19世紀パリ社会史: 労働・家族・文化 (北海道大学大学院文学研究科研究叢書 5
今古奇観 1 (東洋文庫0034) 平凡社 抱甕老人
市民のえらんだふるさと京都―写真100景 2074年に贈る (1974年)
日本の古代遺跡 (3) 兵庫南部 保育社 櫃本 誠一
パーパスモデル: 人を巻き込む共創のつくりかた 学芸出版社 吉備 友理恵
世界の教育改革2 OECD教育政策分析 −早期幼児期教育・高水準で公平な教育・教
洋楽事始: 音楽取調成績申報書 (東洋文庫 188) 平凡社 伊沢 修二
科学理論の現象学 紀伊國屋書店 G.ナイジェル ギルバート
視覚芸術の比較文化 (大手前大学比較文化研究叢書 2) 思文閣出版 武田 恒夫
犯罪とメディア文化: 逸脱イメージはつくられる (有斐閣選書 781) 有斐閣
東京大学百年史 部局史2 抜刷 理学部 東京大学
播磨今昔譚―説話文学への旅 神戸新聞総合印刷 寺林 峻
天下統一と城 塙書房 千田 嘉博"
イタリア幼児教育メソッドの歴史的変遷に関する研究: 言語教育を中心に 風間書房
ISO FILE 3 SARO A/1 ISO PUBLICATIONS (
文化と両義性 (岩波現代文庫 学術 16) 岩波書店 山口 昌男
反戦のともしび―第二次世界大戦に抵抗したアメリカの若者たち― 明石書店 ラリー