佐倉功起 「山湖」 岩彩6号 日本画 写実風景画 リアリズムの逸品 師:大山忠
Nicolas Watine(ニコラ・ワチーヌ) 「ぶどうとレモン) 油彩15号
鈴木国稔 「絲杉とパルテノン神殿」 15号 油彩 自由美術協会 ギリシャ風景画
宮下寿紀 「手鞠」 日本画10号 真作 舞子 美人画 師・伊東深水 D872
大前博士 「朝のイスタンブール」 油彩6号 重厚マチエール 在外作家 D638
作者不詳 「教会のある風景」 パステル4号 額装/ガラス入 D970
【未使用】 Franco Rossini 「フランスパリ風景」 油彩12号 圧
【未使用】 寺内萬治郎 「 裸婦 」 リトグラフ 寺内晴一監修 限定165 額装
大政穂積 「明日香の里」 日本画10号 岩彩 真作 雪景風景画 共シール 師:小
【真作】ダウディ・ティンガティンガ 「ホロホロ鳥と大樹」 直筆 アフリカンアート
田村重華 「DOLL」 日本画8号 岩彩 人形 共シール 額装 D895
里山耕徳 「踊り子」油彩3号 白日会 婦人 細密リアリズム逸品 写実 D896
堀江春斎 「富嶽」 日本画20号 美品 大作 雄大なる富士の風景画 額入 黄袋
土岐孝 「椿」 油彩4号 さし箱入 香川出 光陽会委員 高松市美術館所蔵 E68
HARU 「水仙」 油彩SM 静物画 リアリズム絵画 E67
砂原久 「厳島神社(宮島)」 油彩20号 大作 一水会会員 広島大学名誉教授 D
久保吉郎 「ケシの花」 日本画2号 師・堂本印象 日展会友 E54
藤広吉恭 「那馬渓 風景」 日本画4号 広島出 天満屋個展出品作 元金鈴社会員
武者小路実篤 「花も実もあるこの世哉 画賛」 木版画 大作 限定200部 額装
【真作】 大城真人 「早朝のベニス」 油彩4号 細密リアリズム 圧巻の空気間 写
七宝額 「カトレア」 七宝焼E63
【真作】 鳥山玲 「カトレア」 日本画 岩彩 扇面 女流人気作家 師 平山郁夫
国貞(豊国三代) 「成田もうで」 木版画/浮世絵 額装入 E2
輪島箸 すべらないお箸 【扇面】 5膳セット 天然木 化粧箱
輪島箸 すべらないお箸 【 ひさご】 夫婦 ペアセット 天然木 化粧箱
若宮則子 「荒波」 油彩4号 額装 共シール 黄袋、差し箱入 迫力ある厚塗りの
キモ KIMO 「気ままな旅」 シルクスクリーン 作者サインあり 限定100部
輪島塗 わじま箸 【 桜吹雪 蒔絵】 5膳セット 天然木 化粧箱
ジョアン・ミロ オリジナルリトグラフ 1965年 Derriere Le Mir
黒沢信男 「錦秋の森」 油彩6号 風景画 白日会委員 白日展内閣総理大臣賞 E
輪島本漆塗 【金ちらし】 夫婦箸 2膳 本金蒔絵 木製 桐箱付
芹沢銈介 染色家 型絵染 「秋」 和紙に木版画 人間国宝 額装入 E41
作者不詳 M.HIRANO 「海」 油彩0号 灯台の見える風景画 額装入 E51
島津華山 「花菖蒲」 日本画10号 共シール D951
佐倉功起 「照葉」 岩彩10号 日本画 山湖風景写実 リアリズムの逸品 師:大
輪島塗 【桜吹雪蒔絵】 夫婦箸 2膳 桐箱付 木製 本漆塗 先乾漆仕上(すべら
輪島塗 わじま箸 【 花垣】 5膳セット 天然木 化粧箱
作者不詳 「Sweet and Lowdown ギター弾きの恋より」 銅版画 T
安居由紀夫 「林間」 岩彩10号 日本画 共シール タトウ箱 リアリズム傑作 癒
カシニョール 「春のボート」 アート ポスター 複製 豪華額装品 cassign
豊国三代 源氏後集余情 第二十五巻 ほたる 2枚続 浮世絵 錦絵 木版画 安政5
豊国三代 源氏後集余情 第三の巻 空蝉 2枚続 浮世絵 錦絵 木版画 安政5年
梶原宣弘 「盛春大山」 油彩8号 風景 日展会友 日洋会委員 広島出 D944
梶原宣弘 「鈴張 風景」 油彩4号 日展会友 日洋会委員 広島出 D943
【原画】ニッサン・インゲル 「ムーンライト」 約20号 オリジナル 油彩 コラ
其阿弥赫土 「菩薩たち」 紙本日本画 1991年作 呉市出身 幽玄を描いた日本画
土岐孝 「島根の風景」 油彩4号 さし箱入 香川出 光陽会委員 高松市美術館所蔵
中村一郎 「スズラン」 油彩4号 静物画 岡山出身 迫力の厚塗り逸品 D948
織田広喜 「ピンクの帽子の少女」 油彩0号 二科会理事長 芸術院会員 古径額装
大歳克衛 「卓上静物」 油彩10号 真作 国画会員 広島市立大名誉教授 D874