●姫路城●物語日本の名城●松本幸子●即決
●P301●ユリイカ●1999年7月●マルグリットデュラス●ジャンリュックゴダー
●P187●蒼ざめた馬●ロープシン●晶文社●ロシアテロリストの勝利と挫折サヴィン
●P022●現代思想●1978年10月●197810●芸術と精神分析●方法として
●K12A●読Y15●読売ニュース●夜空に煌めく荻外荘の緊張●昭和16年?●太平
●東洲斎写楽細判展●開館10周年記念●リッカ-美術館●即決
●K12A●読Y32●読売ニュース●東洋一の小松川橋竣工・荒川放水路東京都江戸川
●上州の史話と伝説●全4巻完結●群馬伝承伝説昔話上毛新聞社●
●K035●鉄道ダイヤ情報●1989年2月●中原電車区ニコンF4テストリポートJ
●生きる心理学●本明寛●愛する生きる耐える伝える創る●即決
●横光利一●岩上順一●現代叢書●三笠書房●即決
●恋愛聖書●トルストイ●古舘清太郎広瀬哲士●厚生閣●昭和11年
●P514●山師トマ●ジャンコクトー●角川文庫●リバイバルコレクション●即
●微生物を追う人々●上下巻完結●クライフ●創元文庫●即決
●人間にとって●高橋和巳●宗教とは革命とは平和とは国家とは●
●クスリのある話●田中四郎●人生の妙薬●即決
●P340●ミュージックマガジン●1982年2月●ベストアルバムクラッシュスリッ
●K244●鉄道ジャーナル●1980年1月●198001●鉄道は航空機と共存でき
●P745●群馬の水●上毛文庫●氏家淳雄●群馬県水汚染感染症湖富栄養分尾瀬神流湖
●互先定石の急所●下田源一郎岩本薫●囲碁●効果的な覚え方と
●ドキュメント昭和五十年史●全6巻完結●汐文社●即決
●温もりの選択●赤池学藤井勲このエネルギー革命が地球を救う●
●K319●鉄道ジャーナル●1977年6月●197706●列車の安全を守る特集オ
●わたしたちの歴史●日本編●15冊●国際情報社S41●付録なし●即決
●K235●宝塚グラフ●1997年3月●真琴つばさ愛華みれ久世星佳花總まり匠ひび
●K326●鉄道ジャーナル●2004年10月●200410●鉄道の魅力を考える特
●K245●宝塚グラフ●1993年10月●紫とも天海祐希真矢みき紫苑ゆう汐風幸蘭
●学徒出陣50年●松井覚進●太平洋戦争●即決
●赤光●斎藤茂吉●名著復刻日本児童文学館●即決
●P507●見者の美学●江原順●現代芸術論叢書●アポリネール●ダダ●シュルレアリ
●近代歴史学●カールラムブレヒト宮島肇●培風館●昭和21年●即
●出家とその弟子●倉田百三●大正9年51版●岩波書店●即決
●桐生の歩みの中で●木村一蔵●その3●即決
●P507●鎌倉なるほど事典●楠本勝治三浦勝男●鎌倉歴史源頼朝義経北条政子建長寺
●リリス●ちくま文庫●ジョージマクドナルド荒俣宏●即決
●漢の武帝●雄才大略燃えて●福島吉彦●中国の英傑●即決
●ロダン展●没後50年記念●図録1966●即決
●やきもののふるさと●人と火と土の詩●陶郷への旅●学研●即決
●P340●ミュージックマガジン●1983年6月●トーキングヘッズジョージャクス
●ちばてつや●少年ジャイアンツ●全3巻完結セット●即決
●K306●鉄道ファン●1971年6月●国都峠C57神戸市電車両史井笠鉄道東武鉄
●P745●群馬の歌びと●川浦三四郎●群馬県短歌歌人佐藤石門萩原朔太郎北原白秋萩
●月刊文藝春秋●S5212●赤軍派研究リンチ共産党事件菊池寛里見
●だれがいばら姫を起こしたのか●グリム童話をひっかきまわ●即
●K011●上毛書道三十人展●33●群馬県書道●丸橋鳴峰武田竹仙下谷洋子勝山初美
●満洲事変●民族協和の実現●西内雅●満州事変●国魂社●即決
●K323●日本カメラ●2005年10月●中古カメラキャノンEOS5DキャノンE
●P212●ものがたり●戦後演劇●茨木憲●近代文芸社●1991年1刷●●即決
●我が家自慢のねこ大集合●猫ブログコレクション●即決
●中古LP●天使の歌声●ウィーン少年合唱団●野ばらますアレルヤ