●詩集 肌に添って 鶴岡善久(署名入) 限定35部(小林敬生小口木版画一葉入)
◎浮世絵グラフィック1 紅閨秘伝抄 福田和彦著 KKベストセラーズ 1991年
●ヤング・ジャパン 横浜と江戸 全3巻 J.R.ブラック ねずまさし他訳 東洋文
◎風土記 吉野裕訳 東洋文庫145 平凡社 昭和44年初版|送料185円
◎英訳付き ニッポンの名前図鑑 和服・伝統芸能 市田ひろみ監修 淡交社 2023
●京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男 花房観音 西日本出版社
◎出版、わが天職 モダニズムからオンデマンド時代へ J.エプスタイン 堀江洪訳
◎青木周蔵自伝 坂根義久校注 東洋文庫168 平凡社 昭和45年初版|送料185
◎現代写真の事典 日本カメラ増刊 日本カメラ社 昭和49年初版|送料185円
◎長崎日記・下田日記 川路聖謨著 藤井貞文他校注 東洋文庫124 平凡社 昭和4
◎VOU ANNUAIRE 1954 EDITIONS VOU CLUB 昭和2
◎カメラ毎日1975/7 久保田博二/秋山亮二/栗原達男 他 毎日新聞社 昭和5
◎日付のある映画論 松田政男のシネ・ダイアリー ブロンズ社 帯書:寺山修司 昭和
◎新選外国映画代表作への招待 欧米篇 スクリーン編集部選 近代映画社 戦後公開話
◎浅草人情地図 大森亮潮(浅草寺医王院住職) ブックマン社 昭和53年初版|特別
◎歌集 穂高岳抄 加藤泰三(自筆葉書付)鹿鳴荘 限定48部の26番 平成18年|
◎日本神話の研究 松本信広 東洋文庫180 平凡社 昭和46年初版|送料185円
◎世界の出版流通 金平聖之助著/変貌する出版活動の展望 サイマル出版会 1970
◎文化の翻訳可能性 大橋良介編 国際高等研究所シンポジウム 人文書院 定価298
◎近代・イスラームの人類学 大塚和夫 東京大学出版会 定価6160円 2000年
◎日本事物誌 全2巻 チェンバレン著 高梨健吉訳 東洋文庫 平凡社 定価2800
◎東学史 朝鮮民衆運動の記録 呉知泳 梶村秀樹訳注 東洋文庫174 平凡社 昭和
◆日本の東京 東京都生活文化局コミュニティ文化部監修 東京都刊行連盟刊 定価20
◎変革期のエジプト社会 マイグレーション・就業・貧困 岩崎えり奈 書籍工房早山
◎魂にメスはいらない[ユング心理学講義] 河合隼雄+谷川俊太郎 朝日出版社 LE
◎日本児童遊戯集 大田才次郎編 瀬田貞二解説 東洋文庫122 平凡社 昭和43年
●東都歳時記 全3巻 斎藤月岑 朝倉治彦校注 東洋文庫 平凡社 昭和45-47年
●使徒信条 加藤常昭説教全集1 ヨルダン社 定価3200円 1991年
◎不滅の映画美を今日にさぐる 津村秀夫 勁草書房 1977年初版|送料185円
◎あはごんしゅぎ 写真記録 沖縄への旅 大西忠保 PHOTOS舎 定価2500円
◎中国社会風俗史 尚秉和 秋田成明編訳 東洋文庫151 平凡社 昭和49年|送料
◎立川談志 鬼不動 天空のネタ下ろし 弟子吉治郎 河出書房新社 2014年初版|
◎中国思想のフランス西漸 全2巻 後藤末雄 矢沢利彦訳 東洋文庫 平凡社 昭和4
◎日本雑事詩 黄尊憲著 実藤恵秀他訳 東洋文庫111 平凡社 昭和46年再版|送
◎蜷川幸雄の稽古場から 蒼井優・小栗旬・尾上菊之助・勝地涼・鈴木杏・寺島しのぶ・
◎康煕帝伝 ブーヴェ 後藤末雄訳 矢沢利彦校注 東洋文庫155 平凡社 1979
◎日本人の愛 悲憐の思想 伊藤益著 北樹出版 定価2860円 1998年|送料1
◎秋山記行・夜職草 鈴木牧之 宮栄二校注 東洋文庫186 平凡社 昭和48年|送
◎大津事件日誌 児島惟謙 家永三郎編注 東洋文庫187 平凡社 昭和50年|送料
◎ペテロの第一の手紙 加藤常昭説教全集18 ヨルダン社 定価3200円 1995
◎シンポジウム日本国家の起源 石田英一郎+伊東信雄+井上光貞+江上波夫+小林行雄
◎パブリッシャー 出版に恋した男 トム・マシュラー 麻生九美訳 晶文社 定価30
◎増訂 武江年表1 斎藤月岑著 金子光晴校訂 東洋文庫116 平凡社 昭和43年
●日本古代政治史研究 岸俊男著 塙書房 定価2600円 昭和46年
◎アサヒカメラ 第26巻第二号 特集:耐熱現像法 朝日新聞社 昭和13年8月|送
◎辛亥革命見聞記 ファルジュネル 石川湧他訳 東洋文庫165 平凡社 昭和45年
◎芸苑雑稿 美術と社会 巴里の美術学生 岩村透 宮川寅雄編 東洋文庫182 平凡
◎天工開物 宋應星撰 薮内清訳注 東洋文庫130 平凡社 昭和47年|送料185
◎皇室オール写真画報号 別冊DELUXE女性自身 家庭保存版 昭和43年|送料1
◎京都民俗志 改訂 井上頼寿著 東洋文庫129 平凡社 昭和46年|送料185円