無落款『美人画』掛軸〔絹本肉筆〕作者不詳 / 日本美人 日本髪 和服姿 日本画
佐藤鉄太郎『書』マクリ〔紙本肉筆真作〕/日本の海軍軍人 貴族院議員 学習院教授
桜田久美『牡丹』色紙〔絹本肉筆真作〕/洋画家 日展評議員 日洋会理事 日本美術家
作者不詳(魯峯 戲墨 游于藝 印)『山水図』掛軸〔紙本肉筆真作〕/ 中国 朝鮮
無落款・作者不明『花鳥図(稲穂に雀)』掛軸〔紙本肉筆〕/日本画 季節:秋 掛け軸
無落款『龍図』マクリ〔紙本肉筆〕/作者不明 作者不詳 竜絵 水墨画 掛軸額装用ま
七代目 又五郎 八拾才 和峰謹書『摩訶般若波羅蜜多心経』掛軸まくり〔紙本肉筆真作
佐藤栄渓『雪の大平川』色紙〔紙本肉筆真作〕/秋田県 風景画 色紙絵 冬景山水図
高橋蒼峰『慶雲興』掛軸〔紙本肉筆真作〕/千葉県生 書家 吉岡蒼陰 吉田包竹に学ぶ
御歌所参候彦坐命 遠裔嚴雄『行書』掛軸〔紙本肉筆真作〕/ 和歌 歌人 遠裔氏 掛
国府犀東『書』マクリ〔真作の紙本版擢工藝〕/官僚 漢詩人 本名:種徳 石川県金沢
弘前藩士【小山内律善】『朝野観』掛軸〔紙本肉筆真作〕/名:律善 通称:寛蔵 字:
華舟『花鳥図(秋)』短冊〔紙本肉筆真作〕/茶道具 華道具 掛軸額装用短冊
結城哀草果『短歌書』 色紙〔紙本 肉筆 真作〕/山形県生れ 歌人 随筆家 斎藤茂
桂舟『書』掛軸〔紙本肉筆真作〕/ 書家 書道家 掛け軸
益田英挙『深山午後』掛軸〔絹本肉筆真作〕共箱 / 明治19年生れ 中川芦月に師事
琴錦功宗『手形・サイン』色紙〔紙本肉筆真作〕/群馬県群馬郡箕郷町出身 佐渡ヶ嶽部
磯部辰夫『アネモネ』色紙〔紙本肉筆真作〕/武蔵野美術大学 教授 画家 山口薫氏に
岡三橋 (雨香山長)『行書七律』掛軸〔紙本肉筆真作〕/長州の人 名:守節 号:三
魚拓 大山川釣人『真鯉・女鯉・ハヤ』掛軸〔紙本魚拓〕平成二年一月十二日 / 拓本
井上和『梅』色紙〔絹本肉筆真作〕/日展入選二十三回 特選・無鑑査二回 愛媛県西予
井川恵義『桜枝上の鷹図』扁額〔紙本肉筆真作〕/秋田県出身出身 日本画家 高橋萬年
安藤和風『句書』短冊〔紙本肉筆真作〕/秋田県の「秋田魁新報」の事業拡大に貢献 ジ
伊藤弥太『古壷含春』マクリ〔紙本肉筆真作〕/秋田県大館市部垂町生れ 秋田県文化功
『秘佛 敬愛観音 開眼』掛軸〔紙本印刷〕/秘密開眼了 善通寺 王泉奄 善通寺市
安藤和風『句書』色紙〔真作の紙本工芸印刷版〕/日本のジャーナリスト マスメディア
阿部担堂『水墨牡丹図』マクリ〔紙本肉筆真作〕/秋田県絵画美術院 秋田画人 秋田県
『竹軒藏品展観図録 196點』昭和10年(非売品)発行所:竹軒藏品図録刊行会 /
養父清直『川魚』色紙〔紙本肉筆真作〕/新興美術院理事 茨城県取手市生れ 吉村忠夫
『金毘羅宮』掛軸〔紙本版摺〕/金毘羅大権現 海上交通の守り神
『阿州宝珠山箸藏寺 奥院藏谷巌窟出現 宮毘羅大将御真像』掛軸〔紙本版摺〕/江戸後
溪雲『書』まくり〔紙本肉筆真作〕/ 掛軸扁額用 マクリ
作者不詳:竹雨沙田真 (竹雨書接 立楽沙生印)『髣髴青淵學……』まくり〔紙本肉筆
仏教の地獄・冥界の主『閻魔大王と鬼』掛軸〔紙本肉筆〕作者不詳(松役亮長印)/仏画
柳月(柳月印・秋瀾画印)『書画』扇子〔紙本肉筆真作〕/扇子扇面人物物語
仏画『観世音菩薩』掛軸〔紙本版摺彩色〕/ 時代物 古文書 仏像 佛画 菩薩像 観
本間武男『女の子』色紙絵 3枚 まとめて〔真作の工芸印刷版〕/ 日本のイラストレ
福島安正『書』色紙〔紙本肉筆真作〕/陸軍大将 長野県松本市(信濃国松本城下)出身
楠本繁『裸婦』色紙〔真作紙本肉筆〕
竹亭『桃仙人』マクリ 〔絹本肉筆真作〕/中国 桃源郷 仙果 道教 人物 掛軸用ま
竹内栖鳳 (本名:竹内恒吉/号:霞中庵)『猿回し』色紙〔真作の紙本工芸印刷版〕大
白木龍竹(本名:敏雄)『敬天愛人』色紙〔紙本肉筆真作〕/書家 岩手県出身 中国北
島田利一『金魚』色紙〔絹本肉筆真作〕/新世紀審査員 日展入選十一回 特選一回 無
智好『南無阿弥陀仏』掛軸〔紙本肉筆真作〕/六時名号 仏教 書幅 掛け軸
作者不詳 蕩之居士(白雲斤 寸心千古 印)『漢詩書』マクリ〔紙本肉筆〕/中国漢詩
大平正芳『書』色紙〔真作の紙本工芸印刷版〕/自由民主党 宏池会会長 三角大福中の
野村素介 (字:絢夫 号:右仲,素軒)『書』まくり〔絖本肉筆真作〕/幕末~昭和初
石倉夏生『俳句画(清貧に疑義あり赤き蒲団欲る)』色紙〔紙本肉筆真作〕/日本の俳人
石川理紀之助(号:貞直)『書』掛軸〔紙本肉筆真作〕/秋田県潟上市の篤農家 明治か
大谷派宗務所『本尊』御札〔紙本版摺〕木箱入り/真宗大谷派 霊符 護符 御守