残夢童女:石牟礼道子追悼文集 石牟礼道子資料保存会編 平凡社 2020年
樟樹 中野武彦 創樹社 1997年
元朝秘史 小澤重男 岩波新書 1994年
琉球王国 高良倉吉 岩波新書 1995年
盛り場の民俗史 神崎宣武 岩波新書 1993年
源頼朝 永原慶二 岩波新書 1992年
教科書 山住正己 岩波新書 1970年 初版
活断層 松田時彦 岩波新書 1995年
インドで考えたこと 堀田善衛 岩波新書 1997年
アダム・スミス 高島善哉 岩波新書 1985年
母親のための人生論 松田道雄 岩波新書 1985年
花火:火の芸術 小勝郷右 岩波新書 1983年
有島武郎:地人論の最果てへ 荒木優太 岩波新書 2020年
ヒマラヤ登攀史 第2版 深田久弥 岩波新書 1988年
森鴎外:文化の翻訳者 長島要一 岩波新書 2005年
上海 殿木圭一 岩波新書 2019年 クラシックス限定復刊
応仁の乱 呉座勇一 中公新書 2016年
関ヶ原合戦:戦国のいちばん長い日 二木謙一 中公新書 1990年
寺田寅彦:漱石、レイリー卿と和魂洋才の物理学 小山慶太 中公新書 2012年
地政学入門:外交戦略の政治学 曽村保信 中公新書 2014年
サラ金の歴史:消費者金融と日本社会 小島庸平 中公新書 2021年
忘れられた植物学者:長松篤〇の華麗な転身 増田芳雄 中公新書 昭和62年 ◆ 植
辞書の話 加藤康司 中公新書 昭和51年
戊辰戦争から西南戦争へ:明治維新を考える 小島慶三 中公新書 1996年
【DVD】 しゅうりりえんえん:水俣 魂の叫び 石牟礼道子 自作品朗読 藤原書店
日本文壇史 6 明治思潮の転換期 伊藤整 講談社文芸文庫 1996年
哀歌 遠藤周作 講談社文芸文庫 昭和63年
戦後短篇小説再発見 1 青春の光と影 講談社文芸文庫 2001年 ◆ 太宰治 石
泉に聴く 東山魁夷 講談社文芸文庫 1993年
番茶菓子 幸田文 講談社文芸文庫 2004年
旧かなを楽しむ:和歌・俳句がもっと面白くなる 萩野貞樹 リヨン社 2003年
ユルスナールの靴 須賀敦子 河出書房新社 1998年
苦海浄土 第2部 神々の村 石牟礼道子 藤原書店 2006年
猫をはこぶ 伊良子序 編集工房ノア 2013年
やさしい古裂ちりめん案内 「銀花」編集部編 文化出版局 1998年 ◆ ちりめん
ぼくの法螺 財津和夫 集英社 1981年
遅刻した少年:続ぼくの法螺 財津和夫 集英社 1983年
小津安二郎の芸術 上下巻 佐藤忠男 朝日選書 1990年
まちにはいろんなかおがいて 佐々木マキ 文・写真 福音館 こどものとも 19
月刊かがくのとも 2冊セット パーティしよう / にたものどうし 福音館 200
羊男のクリスマス 村上春樹・文 佐々木マキ・絵 講談社 1986年 ◆ ポストカ
よるのようちえん 谷川俊太郎・ぶん 中辻悦子 え・しゃしん 福音館 2012年
あな 谷川俊太郎・作 和田誠・画 福音館 ものがたりえほん 36
どうぶつたちがはしっていく 長新太・さく サンリード 1981年
めのまどあけろ 谷川俊太郎・ぶん 長新太・え 福音館 2016年 幼児絵本
言葉はひろがる 鶴見俊輔・文 佐々木マキ・絵 福音館 たくさんのふしぎ傑作集
ムッシュ・ムニエルのサーカス 佐々木マキ 絵本館 2002年
飛びたかった人たち 佐々木マキ・作 福音館 月刊たくさんのふしぎ 1990年9
『おきなわ・うたのえほん』 奥平潤・編 絵:宮良貴子 写譜:高里千穂子 新報出版
葛のしとね 石牟礼道子 朝日新聞社 1994年