黄瀬戸 印花皿 5枚組 松原保広 造
礫亭造 青華唐草文 高台花器
交渉有り!! 江戸時代 古唐津 振出し (小徳利)
交渉有り!! 江戸初時代 古高取焼 蓋付菓子鉢
交渉有り 太田垣連月尼 手書き自詠和歌 茶碗
交渉有り 湖東焼 赤絵 湖上喫茶船の図 煎茶器 (湯冷まし)
交渉有り 九々鱗 青木木米 麦わら手筒形茶入れ
仁阿弥道八 染付芭蕉図 遊環 火道具建 (香道)
清水焼名工 岩淵重哉 千羽鶴 皿 五枚組
万古焼 篭あみ 梅花菊花文皿 1万円スタート
京 粟田焼 二代目 美山作 能絵「富士太鼓」 菓子器
京 粟田焼 二代目 美山作 能絵「天鼓」 菓子器
大樋焼 福良雀 香合 大樋長寿造 1万円スタート
七代 吉向松月 柿の葉形皿 五枚組 (共箱)
十六菊 御紋章貝合わせ香合
渋草焼 かぼちゃの香合
古い京焼の作品 伊羅保か? 文字「價三千」 京 紫野 花押あり
志野 ぐいのみ 小栗正男 造
清水焼 手塚 央 紅毛盃 (馬上盃)
島根県 出雲の民芸品 袖師焼 茶入れ
清水焼 結晶花入 平安 日楽造
京 清水焼名工 寺地陶秋 瓢形花生
京焼 谷口良三 花入
清水焼 白磁鶴首花生 天野達夫造
京 清水焼 青磁花瓶 長谷川重一
上野焼 十五代 熊谷紅陽作
かぼちゃのフリ出し 萬古焼か?
彫七宝 菓子器
清水焼 阪野鳳洋 小口瓶 (緑耀)
伊東陶山 (日展) 粟田 松絵の花瓶
伊東陶山 (日展) 粟田金彩線文 花瓶
粟田焼 伊東陶山 羊 置物
二代目 叶松谷 赤地金箔散し盃 二個組 1万円スタート
清水焼名工 叶 光夫 虎縞大皿(タイガー)
清水焼名工 叶 光夫造 白磁彫花文鉢
清水焼 新開寛山 手付き花入
京 清水焼 日展作家 内田邦夫 海鼠壺 (小)
清水焼 内田邦夫 海鼠壺 (大)
輪島塗 十六菊紋 黒漆碗
黒漆塗り 花柄三段重 弁当箱
江戸時代か? 金彩 松鶴図 弁当箱か 化粧筥か?
時代 蒔絵 小重箱 秋草菊花文 三段重 (内 梨地)
蒔絵 六寸重箱 四段 (台無し)
黒漆塗り 青貝 螺鈿稲穂に雀図 硯台 (猫足)
黒漆塗り 青貝 ラデン蝶に秋草文 手あぶり(茶席用) 一対
黒漆 蒔絵の食篭 (菓子器)
時代 蒔絵 松に橘文 天目台
時代 蒔絵 蜘蛛の巣文 盃台
時代 蒔絵 桐に鳳凰文 本碗 (盃洗か?)
黒塗り 桐紋入り 竹筒花入れ 龍玄 作