美術手帖 1975年6月号 特集「遠近法-芸術の隠された秩序を求めて」
広告批評 特集・サントリーのここが嫌いだ! 65号 1984・10
美術手帖 1984年7月号 特集「ニュー・イメージの提案」
現代詩手帖 1981年1月号 作品特集「現代詩全景」
広告批評 特集・思春期がないって本当ですか? 56号 1984・1 ※傷み
美術手帖 2002年6月号 特集「サウンド×アート-ポスト・テクノ、ノイズ、音響
現代詩手帖 1981年6月号 短篇特集「水」
広告批評 特集・女 104号1988・4 ※傷み
美術手帖 1995年10月号 特集「映画と美術の100年」
広告批評 特集・明治誕生 1995・2(180号)
現代詩手帖 1974年6月号
現代詩手帖 1974年7月号
ヴィンテージ・ギャグの世界-国民の心をつかんだあの一瞬 ナンシー関、高橋洋二[著
広告批評 特集・ほらふき大会 1990・4(127号)
広告批評 特集・ニッポン大震災 1995・3(181号)
美術手帖 1992年7月号 特集「バルセロナとスペイン美術」
広告批評 特集・マスコミ元年 1994・1(168号)
広告批評 特集=史上最強の広告 100号1987・11/12
ドラマの風景-同時代14人の作家たち 佐怒賀三夫
広告批評 特集・正月広告勢揃い 1991・2(136号)
素顔のアメリカ作家たち-90年代への予感 ジョン・アーヴィング、ジェイ・マキナニ
たまごやきとウインナーと 村中李衣・作、長谷川修平・絵
広告批評 特集・カタギ大研究 86号 1986・9
階段 ヴィクター・カニング、山本光伸・訳 立風ミステリー
島とクジラと女をめぐる断片 アントニオ・タブッキ、須賀敦子・訳
堀井博次グループ全仕事 広告批評別冊10
ヒマラヤの民話を訪ねて 茂市久美子
ソビエトの昔ばなし 宮川やすえ・訳編 旺文社文庫
広告批評 特集・さあ、退屈しよう 107号 1988・7
カルカッタ大全 安引宏・今井爾郎・大工原彌太郎
ホームシック 生活(2~3人分) ECD、写真・植本一子 *カバー=少傷み
ジャズ・ボーカルへの招待 岩浪洋三 ※若干線引等有り
バチ当たり のなか悟空
広告批評 特集・戦後広告50年史 1995・8/9(186号)
ボラン・ブギー 電気ノ武者伝説 マーク・ボラン★レジェンド
世界のポップス1991 いとうせいこう
ハロー・アイ・ラブ・ユー ロック・インタヴュー集 鳥井賀句 ※頁割れ等
ラ・ヴィータ 高泉淳子 シリ-ズ戯曲新世紀 3 遊◎機械/全自動シアター
現代詩手帖 1993年9月号 特集「シェイクスピアの言葉-詩と劇」
コラッ! 健之介 北斗晶
知のスクランブル 浦達也・編 NEW ACADEMICS SHINSHINDO
アタシをとるか、ギャグとるか!? 高田文夫・編著
師匠 横山ひとし
広告批評 特集・広告の七つの扉 1993・11(166号)
二十世紀の梨と真実 えのきどいちろう
女 酒ぐれ 泥役者 小林重四郎
幻奇島 西村京太郎
いい女でいるのも肩がこる-新・女の甲斐性 池波志乃
広告批評 200号記念企画・日本の広告をつくった50人 1996・12(200号
広告批評 特集・事件 71号 1985・4 表紙=横尾忠則