サイン・カット入り、希少絵本「おうさま と きんのくつ」文・絵:センバ・太郎 昭
「砂鉄とじしゃくのなぞ」 (科学入門名著全集)板倉聖宣(著) 国土社(発行)
ミュージカル映画ポスターコレクション「’S Wonderful“Musical”
だれだかわかるかい? : むしのかお ●折り込み「どうぶつタイムス」付き <かが
どうぶつになってみよう <かがくのとも 370号>2000年1月 あべ弘士(さく
こどものとも:年中向き●「おてがみ」(絵本のたのしみ)付き、なかがわりえこさく
<こどものとも:年中向き>1992年2月(71号)●「でてきておひさま」スロバキ
演劇パンフレット「上海バンスキング / ラスト公演」シアターコクーン・オンレパー
月刊カメラマン 1993年8月号 IDOL写真館/井上麻美・前田優子
映画(洋画)プレスシート「岩窟王」ルイ・ジュルダン/イボンヌ・フルノオ/ピエール
映画(洋画)プレスシート「秘密兵器リンペット」ドン・ノット/アンドリュー・デュガ
映画チラシ4枚 ①「真夜中の刑事」②「ロバート・レッドフォード/ブルベイガー」③
映画チラシ4枚 ①「出会い」ジェーン・フォンダ ②「ライトスタッフ」③「悪漢探偵
映画チラシ4枚 ①レイズ・ザ タイタニック」②「ファンタゴ」③「ラ・ブーム/くち
みてみよう :こんちゅうのからだ :得田之久・さく <月刊予約・科学絵本「かがく
かがくのとも(第112号)1978年7月、みるかがみ あそぶかがみ 大沼鉄郎:文
「かがくのとも 1978年5月・第110号」たんぽぽ みつけた●折り込みふろく付
かがくのとも 255号 1990年6月「だぼはぜ よしのぼりのぼうけん」林公義:
復刻版漫画 ●貝塚ひろし漫画選集35「続 エースの球ちゃん①」冒険王 昭和52年
社史・玩具メーカー「翫物商常夜石灯籠二百四十年史」平成13年、大阪玩具・人形住吉
切手収集「EDITIONS LOLLINI COSMOS★1985 6☆EDIT
切手収集「復刻 郵便要覧」明治17年(上下2冊函付き)昭和54年 日本郵便出版(
切手収集「Stanley Phillips Stamp Collecting」a
切手収集「切手収集入門」比企喬介(著)1965年、日本郵趣協会(発行)
切手収集 MSK文庫第3巻「切手国名早わかり」 <MSK STAMP LIBRA
希少/「新しき生命への道」 山上の説教による講解説教 H.ティーリケ(著)山本達
バンダイ玩具カタログ「Asian Toys Magazine」英語版 1989年
東京人 2012年11月増刊 (no.318)●祝!豊島区制80周年「豊島区を楽
社史「(財)日本おもちゃ図書館財団 10年の歩み」理事長:山科直治
記念切符「東京急行」’90年夏のスタンプラリー/東横線踏破記念カード付き
田島征三 ’80~展 1980年 中村正義美術館
玩具カタログ(平成20年度版)昔なつかしい「郷土玩具」※価格表付き、株式会社喜多
サイン入り、「絵筆にかけた青春 : 高畑正遺作集」田島征彦 編著 、1988年、
玩具カタログ(平成17年度版)昔なつかしい「郷土玩具」※価格表付き、株式会社喜多
社史・玩具「THE SATO FOUNDATION」佐藤玩具文化財団 活動予定・
展覧会カタログ「TAKUNO」 森山大道 今、語っておくべきこと ●森山大道写真
希少/「ボクシング入門」青木 一(著)昭和32年、愛隆堂(発行)※ボクシングの歴
昭和の歌謡曲等:楽譜「夕焼け地蔵さん / 山の恋唄」唄:曽根史郎 昭和31年/1
昭和の歌謡曲等:楽譜「別れ来て」高橋椈太郎 作詞、原野為二 作曲、昭和21年・タ
昭和の歌謡曲等:楽譜「沓掛小唄」長谷川伸:作詩 奥山貞吉:作曲 ※シンフォニー・
希少本/ボクシング「拳闘の見方」荻野貞行 著 、昭和6年、三省堂(発行)
希少/「かくし藝の種本」宴席余興新社交術:園山露香(著) 昭和2年、藍外堂書店(
昭和の歌謡曲等:楽譜●全音流行歌謡ピース「天城悲歌 / 湯の街ギター」唄:曾根史
昭和の歌謡曲等:楽譜「長崎物語」梅木三郎:詩 佐々木俊一:曲 昭和21年・タジマ
昭和の歌謡曲等:楽譜「港が見える丘」東辰三:詩・曲 ビクター特選楽譜 昭和22年
昭和歌謡曲楽譜「あゝモンテンルパの夜は更けて」代田銀太郎:作詩 伊藤正康:作曲、
昭和歌謡曲楽譜「春日八郎 ヒット・ソング集」
昭和の歌謡曲等:楽譜「AGAIN 今宵再び」昭和25年・創学社:発行
昭和の歌謡曲等:楽譜●ハーモニカ独奏楽譜「春雨 / 三十三間堂」昭和6年、親弦楽
希少/ボクシング「拳闘年鑑 昭和17年度版」昭和16年、ガゼット出版社(発行)※