★昭和7~25年発行 『 社会経済史学 1~16 まとめて28冊セット 昭和7~
★明治35~36年発行 和綴本 『 越前國名蹟考 全5冊セット 』 井上翼章/編
★外箱付き 『 梵字悉曇教本 上・下 2冊組 附録8点付 』 悉曇蔵研究会/監修
『 マイライフシリーズ No.255 クッキーとビスケット ティータイムに手作り
『 土壌・地下水汚染 循環共生をめざした修復と再生 』 土壌 地下水汚染診断 修
『 植木町史 』 植木町
【 除籍本 】 ★洋書 『 Cognitive Linguistics, Sec
『 薬局製剤 漢方194方の使い方 』 植岡博・滝野行亮/共著 薬業時報社
『 へるめす 隔月刊 1990年7月 第26号 』 岩波書店
★初版 『 どうしておなかがすくのかな Uボーのいのちふしぎ絵本 』 藤子・F・
『 書法基本帖 【 行草編 】 』 上條信山/著 木耳社
『 回路設計心得ノート 』 山崎浩/著 日刊工業新聞社
『 ラジオライフ別冊 衛星テレビ受信テクニック `95 』 三才ブックス
『 多職種協働チーム先制医療での口腔ケア FAQ50 』 鴨井久一・菊谷武/監修
『 封建的世界像から市民的世界像へ 』 フランツ・ボルケナウ/著 水田洋・花田圭
★初版『 法律を強い味方にする本 ◎身近なトラブルQ&A 』 星野卓雄/著 廣済
『 鳥の歳時記 』 内田清之介/著 創元社
『 別冊山渓情報版 いい山いい酒 四季折々、名山と名酒を訪ねて歩く 』 山と渓谷
『 新編 食用作物 第11版 』 星川清親/著 養賢堂
『 年報・日本現代史 第11号 2006 歴史としての日本国憲法 』 赤澤史朗
『 SkiPLUS 大人のスキー 2015 winter スキーと健康/世界をす
★図録 『 伝統文化の源流をさぐる 加賀藩の美術工芸展 』 石川県美術館・北國新
『 峯田義郎 作品集 空 風 旅 そして 明日へ 』 聖豊社
『 昭和41年度 大学入学者選抜試験問題作成の参考資料 外国語編 』 文部省大学
『 生の技法 家と施設を出て暮らす障害者の社会学 増補改訂版 』 安積純子・岡原
『 炭素繊維 -複合化時代への挑戦- 』 井塚淑夫/著 繊維社
★初版 『 ストレスをエネルギーに変える 』 中島文保/著 文園者
『 VERA CASLAVSKA チャスラフスカ 日本招待記念 』 東京中日新聞
『 ニュートリションケア 2015年1月 透析患者の食生活聞きとりのコツと栄養指
『 日照権訴訟の実務 』 山口和男 新日本法規
『 インストラクション マイクロサージャリー すぐに使える血管吻合の技 』 菅原
『 Q&Aセクシュアル・ハラスメントストーカー規制法解説 第2版 』 山田秀雄/
★初版 『 融和運動史研究 (立命館大学経営学部研究叢書 3) 』 中村福治/著
★図録 『 生誕110年・没後20年記念 小野竹喬 』 毎日新聞社 京都国立近代
『 日本史広辞典 』 日本史広辞典編集委員会/編 山川出版社
『 知っておきたい建築構造の工事監理 鉄筋コンクリート造編 』 日本建築士事務所
★図録 『 京都画壇の巨匠 竹内栖鳳展 』 朝日新聞社
『 新版 美術の歴史1 』 H・W・ジャンソン/著 村田潔・西田秀穂/訳 美術出
『 松岡修造 テニス&セータースケッチ 初心者さんでも編める編み方レッスン 』
『 行政機関等個人情報保護法の解説(増補版) 』 行政情報システム研究所/編 ぎ
★洋書 『 Our Sense of the Real Aesthetic Ex
『 二年現役第五期 海軍主計科士官戦記 』 墨水会
★楽譜 『 ピアノ弾き語り ミスター・チルドレン全曲集(1) 』 ドレミ楽譜編集
『 小学三年生 昭和34年2月号 【 小学館の学年別・学習雑誌 】 』 小学館
『 都市住宅 7807 特集 歩行者空間の生成 歩行者空間の論理 居住環境におけ
『 新編 上田・佐久の民話 』 滝沢きわこ 一草舎
『 日本の陶器5 原色愛蔵版 唐津 』 林屋晴三 中央公論社
★初版 『 ソ連経済の神話 - システム転換の経済学 - 』 谷江幸雄 法律文化
『 基礎解析学 』 外岡慶之助・大平武司・落合信義・太田鎮夫/共著 学術図書出版
★ハコなし 『 仏教に於ける時の研究 』 中山延二/著 百華苑