白牛毛の采配(ヤク) 斑竹柄 銅地鍍銀柄尻金具 全長54.2㎝ 軍扇 鉄扇
備前岡山藩 池田家 揚羽蝶家紋金蒔絵前立 甲冑 鎧兜 具足 大名道具 鉄砲隊
桔梗家紋 旧日本帝国陸軍 尉官用両手握サーベル型軍刀拵 着脱式第二佩鐶 着脱式野
朱日輪文鉄扇 菊家紋入袋 江戸時代 軍扇 采配 甲冑 鎧兜 具足 大名道具
最上 両櫃穴 菊花形耳 銅地金着切羽 15.9g 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄
最上級 金無垢地葵紋透二重ハバキ 32.9g 未使用品(金無垢保証) 徳川
時代物 銅地金銀着二重ハバキ 25.8g 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 居合
時代物 銅地金着一重岩石ハバキ 24.3g 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 居
4cm超の大型縁頭 4.01㎝ 四分一地龍図片切彫 猪目透頭 居合 抜刀 刀
赤銅魚子地鳳凰文返り角と一文字 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜
鉄地丸形武者合戦図透鍔 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀
四分一磨地群蝶図鍔 赤銅覆輪耳 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫
肥後 鉄地丸形武鑑透鍔 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫
肥後国 西垣勘四郎・神吉の名品 鉄地竪丸形窓桐透鍔 7.45センチ 刀装具
赤銅魚子地弥次郎兵衛喜多八図小柄 東海道五十三次 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄
鉄地木瓜形四方蕨手透平安城真鍮象嵌鍔 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫
長州萩鍔の名品 鉄地木瓜形押合桜図鍔 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居
拵えの柄前 住吉桜図縁頭 蛙図目貫 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合
拵の柄前 赤銅魚子地紅葉に鹿図縁頭 貝尽図目貫 居合 抜刀 刀装具 太刀 拵
伊勢国津藩 藤堂家伝来 明珍紀宗良作 蔦家紋入鉄十二枚張鋲留頭形陣笠 共鉄八幡座
大森英房(花押)四分一地梅樹に雀図大小縁頭 上製落込桐箱入 特別保存刀装具鑑定書
名品小刀 濃州金華山麓長門守盛道 20.1センチ 上製唐木鞘入 銀無垢一重ハバキ
鉄地丸形猿猴鮑漁図鍔 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀
銀地菊花図小柄 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀
鉄地丸形桐図透鍔 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀鉄地
室町時代 古金工 赤銅魚子地枝菊図笄 特別保存刀装具鑑定書附 刀装具 太刀
銘:越前住記内 鉄地丸形菊図透鍔 銅鍍金覆輪耳 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄
銘:信利 小柄穂先小刀 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀
後藤宗家十一代 後藤通常光寿(花押) 元禄十四年六月 蝋銀地明烏図大小鍔 金覆輪
保存刀装具鑑定書附 古金工 山銅地変り形四方銀杏透唐草図鍔 室町~桃山時代
特別保存刀剣鑑定書 肥前国住伊勢大掾藤原吉廣 70.7センチ(2尺3寸3分) 旧
銘:廣隆 小柄穂先小刀 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀
鉄地丸形七賢人図鍔 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀
丸に八重桔梗家紋入 革覆付一荷櫃 甲冑 鎧兜 具足 大名道具
時代物 銅地金着一重ハバキ 21.5g 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 居合
鉄朱漆塗面頬 甲冑 鎧兜 具足 鉄砲隊 大名道具
則光中の名手〔寛正則光〕 備州長船則光 文明三年八月日 表裏に棒樋丸留 黒蝋塗エ
赤銅石目地弓矢烏帽子図小柄 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜刀
赤銅磨地龍退治図縁頭 しとどめ付 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居合 抜
鎌倉期古剣写 御守護剣 (人間国宝 重要無形文化財保持者) 天田昭次作 皇紀二千
黒漆塗四君子文金高蒔絵二振用刀掛 時代木箱入(状態抜群) 刀装具 太刀 拵
赤銅磨子地武者図栗形 しとどめ金具付 刀装具 太刀 拵 鍔 小柄笄 目貫 居
拵の柄前 銘:吉長(美濃彫) 赤銅地秋草に虫図縁頭 馬図目貫 居合 抜刀 刀
揚羽蝶家紋 鉄黒漆塗鎬立額頭形阿古陀変り兜 三条篠垂付 鉄黒漆塗饅頭錣 甲冑
山城伝之秘術 大和国住月山貞利 彫同作(花押) 昭和五十八年四月八日(花押)
三盛菊紋 鉄黒漆塗碁石頭札腰取二枚胴具足 鉄錆地二十八間座星兜 鉄錆地鑢目彫髭銀
保存刀剣鑑定書附 先祖伝来綾杉肌の名品 皇太子殿下御誕生記念 月山貞勝謹作(花押
鉾三振 伊勢大神宮御神寶御太刀以餘光鍛 昭和四年十月吉日 月山貞勝謹作(花押)
古升(花押) 東播住応木戸氏求之 鉄地変形梅樹透鍔 肥後 赤坂 林 刀装具
附特別保存鑑定書 兼則(美濃 室町時代) 表裏に棒樋掻き流し 刃長73.8センチ