デカメロンと西鶴好色物 イタリアルネサンスに生まれたデカメロンと、封建時代商人階
ぽちぶくろ 江戸文化の粋 小さな祝儀袋ぽちぶくろは笑いと粋の凝縮された日本文化で
西鶴塾金もうけ講座 日本永代蔵新講釈 淡交社
ふたりの居る場所 新藤兼人 乙羽信子
和紙の旅 寿岳文章 芸艸堂
わが中原中也 河上徹太郎 昭和出版
八月の詩人 原爆詩人・峠三吉の詩と生涯 東邦出版社
芭蕉・蕪村と中国詩人 井出 大 銀河書房 松尾芭蕉 与謝蕪村
歴史街道カミノ・デ・サンティアゴの旅 豊かな食と文化を訪ねて
グラムシのヘゲモニー論 ルチアーノ・グルッピ
エジプト・サラセン 古代史考 桂 英澄
俳画手本1・2巻 風景・動物・植物・歳時・人物・応用 砂丘俳画指導委員会
土木技術者のための電子計算機の活用 中村 竜雄
近世近江の農民 近世社会(幕藩体制の仕組み)を発展させ変換させていった名もない無
撮られた暁の女 松活妄想撮影所写真集 松尾スズキ 小島聖、奥菜恵、小池栄子、永井
ラッキーを呼び込むオマジナイ事典 世界各国のオマジナイ、ラッキーアイテム、ラッキ
歓楽街の社会学 世紀を超えて見つめ続けた激動のアジア 三留 理男 タイ、カンボジ
最強世界の潜水艦図鑑 400点以上のイラスト・写真
京都祭と花 神仏ゆかりの植物 広江 美之助
カミュ『異邦人』のムルソー 異教の英雄論 異邦人とは一体どのような境涯を意味する
海游録 朝鮮通信使の日本紀行 東洋文庫 朝鮮通信使の見た18世紀初頭の日本人とそ
菊兵団地獄の戦場物語 最強師団ビルマ戦線奮戦記 新井 貞一
川柳と和歌 比企蝉人 太平書屋
世界のプリンセスルーム ROOMS FOR GIRLS 女の子のこども部屋を1冊
中世の発見 吉川弘文館
夜の河を渡れ 梁 石日 単行本
松寿院 種子島の女殿様 鉄砲伝来の種子島家。 薩摩藩主島津斉宣の娘に生まれ、種子
藤ノ木古墳とその文化 森浩一編
サラダ 飯田深雪 婦人画報社
戦争と二人の婦人 山本有三 名著複刻日本児童文学館
古墳に卑弥呼の系譜を読む 永井 寛 前方後円墳の時代、最大級の古墳は女性のために
私がもしもの智子ならモテない道理があるはずない! 2 わたモテ
宮田光雄集聖書の信仰 (5) 平和の福音 ヨーロッパと近代日本におけるキリスト教
人類とカビの歴史 闘いと共生と 人に害を与えもすれば、画期的な医薬品も生んでいる
世界宗教音楽史 野村良雄 春秋社
発掘の迷路を行く上下2冊 岡本 健一
近世賤民社会の基礎構造 荒井貢次郎 明石書店
仏教大事典 小学館
証言・日本人の過ち ハンセン病を生きて 森元美代治・美恵子は語る らい予防法。1
寧楽風土記 細呂木千鶴子 奈良 大和
東南アジア各国の税制 シンガポール タイ 香港 台湾 韓国
我が坐禅修行記 横尾 忠則 座禅 禅宗
これからの在日外国人教育 97 全国在日朝鮮人教育研究協議会
京都府医師会五十年史
神様が笑った 福井達雨 エリザベス・ストローム 柏樹社
幕末転勤伝―桑名藩・勘定人渡部勝之助の日記 本間 寛治
酒の肴春夏秋冬 割烹選書 志の島 忠
不安でたまらない人たちへ やっかいで病的な癖を治す 強迫性障害
祇園と舞妓 京都 花街
対談中世の再発見 市・贈与・宴会 網野善彦 阿部謹也