天照皇大神 春日大神 八幡大神 石板 天照皇大神宮豊受大神宮参拝記念 9.1.1
掛軸 蓬莱山図 楳岳写 絹本 鹿角◆軸装長さ約197cm横約46cm 絵の長さ約
本錫 徳利二本 チョコ五個 四君子文様 徳利高さ約10.5㎝(1合くらい?) 未
備前 蕪徳利 無銘 高さ約18最大胴幅約18口径約4.2口台径約7㎝1.35㎏
木彫 神像 ◆時代その他経歴等詳細不明 墨書ありますが判読出来ず 身長約48㎝
【模写】大相撲力士 手形色紙 5枚 若ノ花 貴ノ花 曙 寺尾 智ノ花 若貴時代に
粉引茶碗 在銘 口径約14.5高さ約11.5口台径約5.5㎝重さ約430g 未使
昭和レトロ 木製状差し リンドウの彫刻高さ約30幅約27厚み約7cm 美品家庭内
短冊 青木幸躬【模写】青木幸躬氏が書いた書 鑑定機関での証明書がないため「模写」
短冊 村雲日栄師(むらくもにちえい)【模写】村雲日栄氏が書いた書 鑑定機関での証
短冊 中院少将通富朝臣(なかのいんみちとよ)【模写】中院通富氏が書いた書 鑑定機
元治元年金子借用証文 現山梨県富士吉田市の人たち 縦約27.5横約38cm
百歳 梅巷絢(棚橋絢子)氏書 寿 色紙【模写】梅巷絢(棚橋絢子)氏が書いた書 鑑
池辺義象氏和歌 色紙【模写】池辺義象氏が書いた書 鑑定機関での証明書がないため「
大和田建樹氏 和歌 【模写】大和田建樹氏氏が書いた書 鑑定機関での証明書がないた
明治天皇甲州東山道御巡幸 明治十三年六月 「山梨県御巡幸沿道略図」昭和九年十二月
『模写』武者絵 源義経公 清森亭嵩泉筆 絹本 細密肉筆画 江戸時代
『模写』鍾馗図 文晁筆 紙本 江戸時代 ◆軸装長さ約222cm横約70cm 絵の
東京美術学校創立二十五年記念會展観目録 写真17項 目録一~七八六 B6判 5
野口小蘋 渓山閑居図 絹本 合せ函 野口小蘋女氏写と署名印章のある画ですが 鑑定
山梨縣名勝図 山梨鑑附図 明治27年 縦約46横約61㎝
古伊万里 青磁染付 井桁八角大皿 珍品 美品 直径約29~30cm高さ約6.5c
古伊万里 初期こんにゃく印判 猪口 盃 湯呑 向付 高さ約5.6直径約7.8口台
戸松義喜(とまつよしき)夏山御影石 総手彫り『森の守護神』高さ約20横幅16奥行
日蓮上人 曼荼羅本尊 肖像 木版金文字 軸長さ約91幅約26.5cm 赤軸 大き
猿田彦大神 石版 軸長さ約94幅約25cm 軸装の上下にイタミなどあり◆天孫降臨
海津城(松代城)主真田幸弘公之書 鶴亀二幅 美品 松代藩第六代藩主【模写】 鑑定
「模写」良寛筆 かな 縦約144㎝横約37.2㎝書縦約54㎝横約28㎝ 糊染み◆
【模写】寒林群雀之図 機水筆 絹本 文化箱 軸頭鹿角 鶴田機水氏が描いた寒林群雀
「模写」嵐外「春柳・・淡路島」の俳句と柳の絵 紙本 木軸 軸縦約153横約35㎝
平安時代歌人貴族の肖像 在銘(人物及び作者不明)江戸時代 紙本 シミ・イタミあり
黒釉壺 花瓶 在銘 胴最大幅約21.5口径約11.5高さ約19㎝口台径約85㎝
美濃焼 赤絵万暦(万暦赤絵写し)仁峰窯 三ッ足盛鉢 直径約25高さ約7.5㎝
国際観光協会編:ツーリスト・ライブラリー・18 SCENERY OF JAPAN
国際観光協会編:ツーリスト・ライブラリー・25 HISTORY OF JAPA
国際観光協会編:ツーリスト・ライブラリー・23 KABUKI DRAMA 歌
国際観光協会編:ツーリスト・ライブラリー・21 JAPANE_SE BUDDHI
横濱資料書籍「横浜百景」著者:小島十三郎・山本和久三 限定版六百部第五四八号 昭
横濱資料書籍「横濱港」横濱市土木局 昭和九年十月二十日発行 非売品 菊判 82項
横濱資料書籍「横濱の市勢」横濱市産業部 昭和十五年五月三日発行 四六判 76項
横濱資料書籍 パンフレット3点①「開國百年記念祭 1853〇1953」英語小冊子
横濱資料書籍「横濱港と其修築」内務省横濱土木出張所 限定版六百部第五四八号 昭和
横濱土産 木彫 船乗り 船員 キャプテンとマドロス 4人 キャプテン高さ約31c
横濱資料書籍 稀覯本「社旗と煙筒」萬國信号所出版部 昭和五年一二月十日発行 定価
横濱資料書籍「大阪商船株式会社五十年史」昭和九年六月二十日発行 非売品 本文88
第十五代将軍徳川慶喜公葬儀御会葬御礼状と供物挨拶状 公爵徳川慶久氏から吉田文護氏
昭和時代 すみ多川(登録商標)御料理庖丁 特製正剛 柳庖丁刺身庖丁たこ引き庖丁
奈良 三条古鍜治宗近 御料理庖丁 刺身庖丁 柳庖丁 刃渡り約33cm 昭和~平成
漆器 明光彫懐石盆 石楠花 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.
漆器 明光彫懐石盆 濱木綿 和歌山県紀州漆器同業組合特製 昭和十二年 直径39.