山縣有朋ほか戊辰戦争『明治太平記』会津藩 幕末 明治維新 和本 浮世絵
越前松平家私家本『松平春嶽公履歴略』福井藩 明治維新 幕末 史料 和本 古文書
河鍋暁斎『小学修身書』日本史 世界史 和本 古文書 浮世絵 日本画 木版画
滝沢馬琴 歌川国貞『開巻驚奇侠客伝』江戸時代戯作文学 読本 浮世絵 和本 古文書
3冊『雲根志』本草学 鉱物 考古学 出土品 江戸時代自然科学 平賀源内 和本 古
寛政の改革 泉藩主本多忠籌『匡正論』松平定信 江戸時代武家思想 軍学 荻生徂徠
ラス・ビハリ・ボース『印度民話集』民俗学 比較文学 説話文学 インド独立運動
『台湾旧慣習俗信仰』中文書 民俗学 冠婚葬祭 俗信 民間信仰 道教 祭祀
明治25年 森鴎外『美奈和集』近代日本文学 明治翻訳文学 ドイツ文学 戯曲 訳詩
中井英夫 署名本『真珠母の匣』推理小説 幻想文学 サイン本 初版本
合本3冊 葛飾戴斗『絵本通俗三国志』葛飾北斎 葛飾派 中国史 和本 古文書 浮世
種村季弘 献呈本『澁澤さん家で午後五時にお茶を』澁澤龍彦 三島由紀夫 幻想文学
福澤諭吉『窮理図解』『西洋事情』慶應義塾 和本 古文書 幕末 明治時代 文明開化
福澤諭吉『窮理図解』2冊 慶應義塾 和本 古文書 幕末 明治時代 文明開化 自然
河鍋暁斎『修身説約』明治時代 和本 古文書 浮世絵 日本画 木版画 中国史 漢籍
河鍋暁斎『修身説約』明治時代 和本 古文書 浮世絵 日本画 木版画 日本史
宮本武蔵『二天記』雅文小説『宿直物語』合冊:和本 古文書 熊本藩 細川家 江戸時
『仙台版道中往来』往来物 郷土資料 宮城県 和本 古文書
市島春城蔵書『芭蕉翁句解大成 春』松尾芭蕉 俳諧 俳句 俳書 夏目漱石 和本 古
川端玉章「狗之図(仮題)」木版画 模写 :円山応挙 日本画 浮世絵 錦絵
滝沢馬琴『雅俗要文』往来物 故実 戯作者 和本 古文書
富本憲吉『楽焼工程』民芸派 陶芸 焼き物 古美術 古書
2冊 幕末水戸藩 徳川斉昭『告志篇』国学 水戸学 神道 尊皇攘夷論 和本 古文書
明治16年『希臘古代理学一斑』末松謙澄 ギリシャ哲学 洋学 和本 古文書
『和漢真俗仏事編 全』仏教書 民俗学 民間信仰 仏典 和本 古文書
『陸軍士官学校研究会記事』戦前 戦史研究 源平合戦 大日本帝国陸軍 旧日本軍 ミ
山岡鉄舟口述 勝海舟評論『武士道』幕末志士 明治維新
5冊 怪談 仏教説話『訓導道志留倍』仏教書 明治初期仏教思想 和本 古文書 浮世