入札談合の研究 その実態と防止策 (信山社) 鈴木満
上九一色村発 オウム2000日戦争 富士山麓の戦い (KKベストセラーズ) 竹内
AUSTRALIAN OFF-ROAD YEAR 1984/85 2 洋書
貫徹の志 トーマス・ワトソン・シニア IBMを発明した男 (ダイヤモンド社) ケ
ANNUAL 87 洋書
Lucano LA GUERRA CIVILE (FARSAGLIA) Volu
ロズウェルに墜ちたUFO 突然に破られた宇宙での孤独 (徳間書店) ケヴィン・D
知識人の覇権 20世紀フランス文化界とサルトル (新評論) A・ボスケッティ、石
年刊会員制限定版 西鶴研究 第六集 (古典文庫) 西鶴學會編、森修,岸得蔵,朝倉
美術手帖 1986年9月号 特集 バリ島の芸術
The Prosecution of George W. Bush for Mu
甦れ日出づる国 (展転社) 欅田弘一
シェバの女王 伝説の変容と歴史との交錯 (山川出版社) 蔀 勇造
反哲学教科書 君はどこまでサルか? (NTT出版) ミシェル・オンフレ、嶋崎 正
河上肇そして中国 尽日魂飛万里天 (岩波書店) 一海 知義
瞑想の極意 奇跡の神秘体験 (幸福の科学出版) 大川隆法
真実の中国史 [1949-2013] (ビジネス社) 黄文雄
舞台裏の神々 指揮者と楽員の楽屋話 (音楽之友社) ルーペルト・シェトレ、喜多尾
鹿子木敏範著作集 落葉集 Ⅰ 癒しと時代のこころ Ⅱ 翻訳・ドイツ語編
津軽南朝秘聞 (新人物往来社) 長尾宇迦
ディオニュソスへの旅 (筑摩書房) 楠見 千鶴子
Die Ungleichheit der Menschen. Ist Intel
ロシア文学の眺め プーシキン生誕二百年祭によせて (新読書社) 法橋和彦
日本国憲法を生んだ密室の九日間 (角川ソフィア文庫) 鈴木昭典
武蔵坊弁慶 3 (学習研究社) 今 東光
顔の秘密 どんな人に好かれ、いつ幸運が待っているか (青春出版社) 槙玉淑
シリーズ日本の近代 官僚の風貌 (中公文庫) 水谷三公
菊帝悲歌 小説後鳥羽院 (河出文庫) 塚本邦雄
正念場 不易と流行の間で (岩波新書) 中村 雄二郎
天才の世界 (知的生きかた文庫) 湯川 秀樹
鎌倉時代 (文春学藝ライブラリー) 龍粛、本郷和人編
偏差値が日本を滅ぼす 親と教師は何をすればいいか (カッパ・ビジネス) 小室直樹
歌舞伎 型の魅力 (角川ソフィア文庫) 渡辺 保
消費税の呪い 日本のデモクラシーが危ない (光文社) 小室 直樹
諸葛孔明の戦略占術 三元四柱推命 (徳間書店) 北条一鴻
近世日本国民史 堀田正睦 (四) 安政条約締結篇 (講談社学術文庫) 徳富蘇峰、
ローマ五賢帝 「輝ける世紀」の虚像と実像 (講談社学術文庫) 南川高志
若き詩人たちの青春 (河出文庫) 三木 卓
Le Petit Musee Alphonse Mucha (青幻舎) アルフォ
飛鳥高名作選 犯罪の場 本格ミステリコレクション 1 (河出文庫) 飛鳥高、日下
弘達エッセンス 2 象牙の塔への訣別 (講談社文庫) 藤原 弘達
黒い本 (中公文庫) ロレンス・ダレル、河野一郎訳
ケネディ演説集 (中公文庫) 高村暢児編
一九九〇年代の日本 (PHP文庫) 山本 七平
当世畸人伝 (中公文庫) 白崎秀雄
ルナティックス 月を遊学する (中公文庫) 松岡正剛
私の國語教室 (文春文庫) 福田恆存
回顧録(下) (中公文庫) 牧野伸顕
ジークフリート伝説 ワーグナー『指環』の源流 (講談社学術文庫) 石川栄作
ヴァニラとマニラ (河出文庫) 稲垣足穂