高橋成允『姓名哲学普通科講義』中央法律研究会附属中央姓名哲学館本部 昭和8年4版
森川晃卿 『学長の教育論』日本教育綜合研究所 昭和61年初版 大谷光真、梅原猛、
茅原一也『ヒスイ文化を読む 世界最古の糸魚川・青海ヒスイ』産業地質科学研究所 平
前田晃『少年国史物語 第四巻 室町・安土桃山時代』早稲田大学出版部 昭和15年
宮城篤正『沖縄の美術』私家版 昭和43年・非売品 序文 平田善吉
今野賢三『長篇小説 苦の親鸞』大東出版社 昭和12年初版
鈴木行三 校訂編纂『好評講談 名人競』春陽堂 昭和8年初版 三遊亭圓朝 名人くら
角田真平『聴雨窓俳話』博文館 大正元年初版 挿画 斎藤松洲、久保田米斎、跡見泰
シャーウッド女史 原著 ; 堀内望天 訳『鬼が森 少年少女物語』日曜世界社 大正
杉戸光史『吸血紅こうもり』ひばり書房 怪談シリーズ 1983年初版
ハンス・ベルンゼー 、高沖陽造 訳『決戦下の健民厚生 NSV. (ナチス国民厚生
『刑事警察参考資料 第七輯』静岡県警察部刑事課 昭和4年初版
『大大阪年鑑 昭和十二年度』大阪都市協会 編・発行 昭和11年初版 676ページ
『浮世絵之研究 十八』日本浮世絵協会 大正15年8月 歌麿 牛山充、井上和雄、田
会津八一『南京餘唱 覆刻』東峰書房 昭和41年初版函解題付き・限定800部
酒田古文書同好会 編『方寸 第八号 芭蕉来遊三百年特集』本の会(山形県酒田市)昭
松浦一『魂の故郷』イデア書院 大正14年初版函
村上專精『日本佛教史綱』上下揃 金港堂書籍 明治31年初版、43年7版
戦前戦中 宇野哲人 、長沢規矩也 編『新撰漢和辞典 補修』三省堂 昭和16年補修
木股知史『石川啄木・一九〇九年』冨岡書房 1984年初版
3冊『世界製鉄業』第三篇仏蘭西製鉄業/第五篇英吉利・第六篇瑞西製鉄業/第八篇亜米
佐藤弘人『はだか随筆』ダイナミックセラーズ出版 2009年初版
山下陸奥『歌集 春』竹柏会 昭和6年初版函 佐佐木信綱 心の華叢書
秋の屋主人『評釈川柳妙句選』町田書店 大正10年初版
『あなたにほの字 ほんだし・味わい読本』全3巻揃 味の素サービス 昭和55年初版
『ゲーテ年鑑』まとめて30冊 日本ゲーテ協会編、関西ゲーテ協会編 戦後復刊第一号
『戦後作家の履歴』至文堂 昭和48年初版函
頼桃三郎『十菊新抄』/『去年の雪』渓水社 昭和53/54年初版
岩城之徳『石川啄木 写真作家伝叢書3』明治書院 昭和40年初版函
H・レーマン;川端豊彦訳『ドイツの民俗 民俗民芸双書52』岩崎美術社 1970年
近藤芳美『歌論集 現代短歌』白玉書房 昭和28年初版函
雑誌『早稲田文学』昭和27年2月号(復刊4号)早稲田文学社 私小説をめぐる諸問題
桃川燕玉『天一坊・村井長庵 長篇講談』博文館 大正7年17版
尾藤三柳『川柳二〇〇年の実像』雄山閣出版 平成元年初版帯
武藤山治 『軍人優遇論』ダイヤモンド社 大正9年初版
末松保和編纂『李朝実録』第42、43、44冊(景宗実録、景宗修正実録、英祖実録第
ロイス・クライスラー/前田三恵子 訳『トリガー わが野性の家族 北極に狼と暮らし
佐竹義文『欧米を縦横に』寶文館 大正14年4版
茅野蕭々『ファウスト物語』慶友社 昭和23年初版
足立直郎『挙兵』東京学芸社 昭和18年初版、カバー
谷孫六『金儲け実際談 岡辰押切り帳』大日本雄弁会講談社 昭和4年111版函
畑耕一『風雲黒潮隊』壮年社 昭和16年初版/18年3刷 2冊セット 装幀挿絵 山
『若松城下城東町遺跡発掘調査報告書―新市民会館建設に伴う発掘調査 <会津若松市文
アンリ・ファーブル/前田晃 訳『新訳絵入 科学物語』冨山房 昭和16年6版函
『新児童文化』第三冊 有光社 昭和16年初版 小川未明 坪田譲治 新美南吉 百田
『訂正増補 法規類抄』3冊揃 内務大臣官房秘書課 明治31年初版
佐々木涼子『バレエの歴史 フランス・バレエ史――宮廷バレエから20世紀まで』学習
信多純一編著『古本物くさ太郎 松蔭国文史料叢刊4』松蔭国文資料叢刊刊行会 昭和5
藤井紫影(藤井乙男)『かきね草』昭和4年・非売品 星野空外 木版装
グスタフ・ルネ・ホッケ; 種村季弘 訳『文学におけるマニエリスム』2冊揃 現代思