■『O戦はやと〜敵空母を撃沈せよ!』辻なおき作。Victor Music Boo
■『招福開運干支張子「籠の巳」』1躰。2025年は巳年。但し2013年の巳年から
■社会諷刺コント集団『ザ・ニュースペーパー ワールド・ワイド・ワイド・ニュース』
■『想い出の仏蘭西映画』監修・飯島正。昭和30年初版カバー。河出新書写真篇No.
■『奇しき傳説と野趣を盛る親しき民族【アイヌの生活】life in The Ai
■朝日文化手帖No.41『偽物・真物~美術鑑定二十年』国立博物館普及課長・野間清
■『写真と資料で読む昭和30年代大図鑑~三丁目の夕日の時代(東京タワー篇)』Il
■『りっぱな人の話』畠山洸一郎編集。昭和38年「小学二年生」2月号附録。小学館発
■『イルミネーション』石井隆作品集。解説漫画評論家・梶井純。1980年初版カバー
■『風俗千一夜』原比露志著。昭和26年初版カバー。作品社発行。縦12.5㎝。横1
■『文豪の家~家を知れば文学が見える』高橋敏夫/田村景子監修。2013年初版第2
■『青春デンデケデンデケ』芦原すなお著。1991年初版カバー帯(受賞前帯)付。河
■『大阪造幣局「桜の通り抜け」記念貨幣セット』平成10年(1998年)及び平成1
■『お亀狸』置物。狸が手拭いをおっ被りして、お亀の面を掲げる構図。台座に「たぬき
■『宝石~怪奇探偵小説號』昭和24年8月號。岩谷書店發行。海野十三・椿八郎・渡邊
■『横浜流~全てがここから始まった』高橋清一(HotelNewGrand総料理長
■『僕が旅で見た世界』日本DreamProject編集。2012年初版カバー帯。
■『地球が静止する日(TheDayTheEarthStoodStill)Comp
■『細雪/遊太郎巷談』Pamphlet1冊。原作谷崎潤一郎。監督島耕二。★四人姉
■『モロッコ慕情(原題Sirocco)』映画Pamphlet1冊。Humphre
■長編少女小説『花に涙あり』棟田博著。装幀勝山ひろし。挿画吉岡あきら。雑誌「少女
■『野口英世』に関する繪葉書2種2袋。葉書都合15枚の一括。
■『内職としても有望な流行レース編と絹絲編の編方集〜編方符號圖案型紙付』編輯兼發
■『皇國ノ興廢此ノ一戰』竹田靖治作。装幀挿畫山上喜司。「小學五年生」昭和11年5
■『マラケシュの声 (或る旅の後の断想)』Elias Canetti著。岩田行一
■『新潮文庫河童が覗いたインド/現地購入See India Guide to B
■『羽田から羽田まで〜國際勞働會議に使して』岡野保次郎著。装幀挿画・杉浦非水。昭
■紙物資料『女優・原節子さん』松下電器産業株式会社。★Nationalの蛍光灯ス
■『昭和天皇七つの謎~昭和史の常識を覆す!』加藤康男著。2015年初版カバー帯。
■『雑誌「平凡」秘蔵写真館/昭和の美人女優』高木清/塩澤幸登共著。2011年初版
■雑誌『土曜漫画』昭和34年10月16日号。土曜通信社発行。諷刺漫画を多数鏤めた
■『獅子吼』木彫り置物1体。右向こう臑が負傷(写真⑨)してます。全長21㎝・高さ
■『武田信玄終焉地考』一ノ瀬義法著。昭和46年第5版。根羽史学会発行。
■『壹萬壹千鞭譚』Guillame Apollinire著。學藝書林編集部訳。昭
■『最も美しき江ノ島鎌倉十六景』繪葉書(実質10枚)嚢入り。鎌倉大佛/長谷觀音/
■『泰国(Thailand)製/木彫象の置物』1個。1989年泰国Bangkok
■『ユダヤ王ヘロデ』杉田六一著。昭和32年初版カバー。教文館発行。
■『ぶた(附・種禽種卵豚拂下規程其他)~愛は最良の飼料より優る』三重縣立農事試驗
■湘南探偵倶楽部Copy本『人肉の腸詰(楠田匡介の悪黨振り第3話)』&怪奇娯楽作
■『必死の逃亡者(原題The Desperate Hours)』映画Pamphl
■松竹Times『体験旅行』1枚。1970年公開。フランキー堺・ミヤコ蝶々・奈美
■『永遠のマドンナ原節子のすべて(特製版)』映画評論家佐藤忠男監修。昭和62年初
■写真集『昭和の大阪~郷愁のあの街この街~大阪Sentimental Journ
■『一讀三歎當世書生気質』坪内逍遥著。元版明治18年。復刻昭和59年第26刷。ほ
■雑誌『現在』創刊号1冊。表紙畫安部真知。安部公房「プルートーのわな」所載。19
■『壁』安部公房著。角川文庫版。昭和29年初版帯付。後年の新潮文庫版と違い「月曜
■『木彫りのブルドック』置物。★横濱元町老舗家具店で購入。顔半分から前脚に掛け木
■『DiscoverJapan~特集世界に誇る NIPPON Brand のつく
■嘗て一世を風靡した『ふたりの天使』Record1枚。Danielle Lica
■Mainichi Mook『猫The Cats~優雅と野性の貴族』武田忠治編集