図録「英国デヴィッドコレクション 中国陶磁展」’80年刊 表紙扉デザイン:河野鷹
印刷和綴じ本「俳諧 蕪村七部集」昭和10年刊 いてふ本(銀杏葉模様入り和紙) 三
古本「特選 名著復刻全集 近代文学館-作品解題-」昭和57年刊 (財)日本近代文
古本「カラヴァン―東部土耳其斯坦の旅―」昭和17年刊 ニルス・アムボルト著 水野
古本「奉公詩集」昭和19年5千部初版 佐藤春夫著(装幀も) 題簽:土屋竹雨 ㈱千
冊子「松籟 創刊號 第2・6・8號の4冊一括」昭和23年刊 松籟編集部編 足利工
雑誌「歌麿の世界 太陽 1月号№115」’72年刊 馬場一郎(4代目編集長)編
古本「シュールレアリスム宣言」’63年刊 A・ブルトン著 訳者:稲田三吉(早大名
古本「大分の石仏を訪ねて」’88年刊 千種義人(兵庫県生れ 関東学園大学長)著
古本「郷土のしおり 東上州」昭和52年刊 清水要次(郷土史家)著 装画:長一雄
古本「薬草全科」昭和60年刊 伊沢凡人(山梨県生れ 医学博士 日大講師 都嘱託)
古本「野菜 くだもの 漢方 療法」昭和60年刊 伊沢凡人(山梨県生れ 医学博士
新書「和漢薬 生化学が解く薬と健康」’90年刊 奥田拓道(福岡県生れ 医学者 愛
文庫「新撰 豆腐百珍」昭和57年刊 林春隆(大阪生れ 林業新聞 出版業)著 発行
新書「西遊記-トリックワールド探訪-」’00年刊 中野美代子(札幌市生れ 中国文
図録「孔子、孟子の故郷 済寧市文物展」’97年刊 足利市教育委員会編 発行:足利
図録「上海博物館 中國歴代繪畫館」’99年博物館内商店(30人民元)にて購入 中
写真集「長城風光」’93年刊 中文英文日文 責任編集:馮法光・陳衛東 発行:新華
古本「揚子江は今もながれている」昭和35年刊 犬養健(東京生れ 衆議院議員)著
文庫「馮道 乱世の宰相」昭和63年刊 礪波護(東大阪市生れ 京大人文科学研究所教
新古本「溥儀の忠臣 工藤忠 忘れられた日本人の満洲国」’10年刊 山田勝芳著 朝
文庫「張作霖」’90年刊 白雲荘主人(不詳)著 中央公論社 中華民国初期の政治家
豆本「信州のいろり昔ばなし 巻1~4揃い」発刊年不明 文:司大輔 絵:坪川料子
新書「やきもの文化史-景徳鎮から海のシルクロードへ-」’89年刊 三杉隆敏(神戸
新古本「地方の一分」’08年刊 清水聖義(太田市生 新太田市の初代市長)著 発行
冊子「桐生の織物はどうしておきたのだろうか」平成15年刊 大河内利彦(今市市生れ
古本「精進料理の極意」平成7年刊 梶浦逸外(愛知県出身 臨済宗僧侶 妙心寺派管長
新書「精進料理」昭和52年刊 國分綾子(仙台生れ 新聞社々員 随筆家 評論家)
文庫「江戸食べもの誌」’85年刊 興津要著 マジックペンサイン落款印スリップ付き
図録「EGYPT 古代人たち+ナイルの真珠 2冊一括」平成3年刊 仁田三夫(写真
新書「カラー版 古代エジプト人の世界-壁画とヒエログリフを読む-」’04年刊 村
目録「近蒐集品目録 第七号」発刊年不明 発行:古美術 瀬戸(京都市東山区) 価格
新書「レグルス文庫 仏法と医学」’90年刊 川田洋一(医学博士 東洋哲学研究所々
古本「絹ひとすじの青春 富岡日記にみる日本の近代」昭和53年刊 上條宏之著 日本
古本「上州人物異聞 みやま文庫148」平成9年刊 藤口末光・山口秀夫・野口武久著
文庫「本朝畫人傳 第一~三マデ揃い」昭和26年初版 3冊一括 松村梢風(静岡県生
古本「岩波講座 現代中国 第1~6巻別巻Ⅰ・Ⅱ」全8冊揃い ’89~90年刊 (
古本「妖僧ラスプチン」昭和22年刊 眞野烈兒(不詳)著 発行:(株)イヴニング・
古本「歐洲紀行」昭和13年刊 横光利一(福島県生 小説家・俳人・評論家 菊池寛に
筆写本「武家必〇 殿居嚢 前編」写年写人不明 元本は天保8年(前編)・10年(後
古本「おもちゃ屋」昭和49年刊 庄野潤三(大阪府生れ 小説家 第三の新人)著 (
古本「好色夜話」昭和39年刊 今東光(中尊寺貫主)著 装幀:米良道博(和歌山県生
絵入り版本「像異本楮生譚 下之巻」文化5年刻 全3巻のバラ 月花亭東漁編次 東春
印刷和綴じ本「繪入赤穂四十七士詩傳」上巻バラ 奥付無 明治期 土田泰蔵著 泉岳寺
古本「秩父困民党」昭和53年刊 西野辰吉(毎日出版文化賞受賞 「民主文学」編集長
古本「津軽風雲録」昭和49年刊 長部日出雄著 装幀:村上豊(静岡県出身 画家 時
古本「零号租界」昭和33年刊 島田一男著 装幀:岡村夫二(埼玉県生れ 画家 装幀
古本「東海道箱根宿関所史料集 三」昭和50年刊 全3巻のバラ 箱根関所研究会編
雑誌「もえぎ 第2・3号」計2冊一括 ’99及び’00年刊 大塚朋之 ㈱もえぎ(
新書「日本が神の国だった時代」’01年刊 入江曜子(東京生れ 作家)著 発行:(