K0801-17 第138回 十月歌舞伎公演 国立劇場 発行日:昭和61年10月
K0801-19 太陽 24巻13号 No.299(1986年9月臨時増刊) イ
K0801-27 洋書 PICTORIAL HISTORY of the JEW
K0801-33 教養カラー 原色 宝石デザイン 昭和42年10月30日第1刷発
K0804-12 少年皇族の見た戦争 宮家に生まれ一市民として生きた我が生涯 2
K0804-20 この人のこの味が好き 1996年第2刷発行 料理通信社 著者:
K0804-32 現代フランス語表現辞典 1981年3月20日初版発行 大修館書
K0804-68 まもなく日本が世界を救います ベン&龍10の緊急提言 2007
K0806-18 生きている民俗探訪 三重 第一法規出版 昭和56年2月10日初
K0807-07 カラー図解 アメリカ版 新大学生物学の教科書 第3巻 生物学・
K0808-05 美と徳の観念の起源 玉川大学出版部 発行日:1983年10月1
K0818-25 反町弘文荘 主宰 古書逸品 展示大即売会 西洋古書名品展 昭和
K0808-22 医学・薬学・生命科学を学ぶ人のための統計学入門 プレアデス出版
K0819-07 天眼 光秀風水綺譚 河出書房新社 2007年10月30日初版発
K0819-04 ブリティッシュ・ロックの真実 河出書房新社 2013年11月3
K0821-24 I'M OVER ALL THAT SHIRLEY MACLA
K0821-26 俳句歳時記 ㈱講談社 1995年12月15日第1刷発行 編者:
K0822-05 瀬戸のことば 瀬戸市制施行60周年記念事業「瀬戸の方言の保存」
K0822-41 自由論(カバーなし) 勁草書房 1956年8月15日 尾高朝雄
K0822-57 三論玄義 佛典講座27 株式会社大蔵出版 昭和46年7月25日
K0827-05 文藝春秋 2013年8月号 「風立ちぬ」戦争と日本人 株式会社
K0827-09 U-CANのなんでもランキングドリル 株式会社ユーキャン 発行
K0827-11 敗者の日本史6 承久の乱と後鳥羽院 株式会社吉川弘文館 発行日
K0827-17 人相学問入門 人を見る眼を養うために 株式会社講談社 発行日:
K0827-20 新課程 チャート式 基礎からの数学Ⅲ チャート研究所
K0829-03 HAM Journal №51 1987年9.10月号 長波標
K0829-12 東山御物「雑草室印」に関する新史料を中心に 昭和51年10月1
K0801-01 学生に与う ㈱社会思想社 発行日:1997年9月30日新版第1
K0801-03 高橋是清自伝 (上・下)2冊セット 中央公論社 発行日:昭和5
K0801-04 厚生省推薦カルテからみた国民健康医学事典 ㈱三宝出版 発行日:
K0801-06 すぐわかる 日本の神々 神々の系図折込付き ㈱東京美術 発行日
K0801-07 カラー図鑑 花の写真の撮り方 成美堂出版 発行日:1994年6
K0801-05 新ドイツ語大講座 ≪下≫ ㈱三修社 発行日:1978年4月1日
K0801-08 江戸の遺伝子 いまこそ見直されるべき日本人の知恵 PHP研究所
K0801-10 ネコ川柳 辰巳出版㈱ 発行日:平成12年4月20日発行 編著者
K0801-09 ドイツ憲法小史 学陽書房 発行日:1992年5月15日新訂版発
K0801-11 おばあちゃんの編物 棒針編 伝統のニット特集 ㈱日本ヴォーグ社
K0801-14 色の彩時記 色の博物誌 2冊セット 朝日新聞社 野沢敬
K0801-25 JSDF 自衛隊図鑑 スコラスペシャル38. ミニタリーシリー
K0801-24 東日本大震災後の復興格差の現状と教訓 愛知大学中部地方産業研究
K0801-31 季刊雑誌 歌舞伎別冊 歌舞伎入門と鑑賞 昭和53年4月1日発行
K0801-32 これだけはみておきたい桜/大和路散歩 ベスト8/とんぼの本 2
K0801-35 カメラメカニズムの雑誌 カメラ レビューNO.7 特集:カメラ
K0804-04 あなたは、そのままでいればいい 鈴木秀子 2024年4月23日
K0804-05 パソコン宇宙の博物誌 紀田順一郎 1986年12月25日初版発
K0804-09 京大の世界史 20ヶ年 第3版 難関校過去問シリーズ757 別
K0804-13 【単行本】 親鸞 上・下 計2冊セット 講談社 五木寛之
K0804-14 【文庫】我と汝・対話 1995年第26刷発行 岩波書店 著
K0804-23 伊達成実 発行日:2010年4月16日第1版第1刷発行 出版社
K0804-17 【文庫】ピカソ 芸術の秘密 昭和39年初版第1刷発行 社会思想