●K128●鉄道ファン●1991年8月●199108●JR車両特集JR車両配置表
●文学伝習所の人々●全3巻完結●井上光晴全初版火風地講談社●
●港の詩ポートロマン3●東海の海鳴りはるか●写真集●即決
●群馬県の歴史●近藤義雄●史跡と人物でつづるS54光文書院●即
●K262●時事英語研究●1969年4月●英語会話台本研究汚れた7人●研究社●即
●ヨーロッパ革命の考察●社会主義から開かれた社会へラルフダー
●K213●時事英語研究●196804●映画会話台本研究遙か群衆を離れて●研究社
●ワインと一緒においしい料理●塩田ノア●即決
●田中正造全集●17●書簡4●岩波書店●即決
●国を愛すされど女も●1●白井喬二●白井喬二全集11●学芸書林
●P741●陸軍省兵務課●学校教練必携●述科之部●前編●戦闘軽機関銃射撃突撃指揮
●内田康夫12冊●記憶の中の殺人はちまん貴賓室の怪人遺骨蜃気
●P059●若き日の太宰治●相馬正一●筑摩書房●津島家成立性格形成背景罪の意識の
●倫理学の根本問題●岩波書店●阿部次郎S24●即決
●将軍の十字架●陸軍大将今村均の生涯●秋永芳郎●即決
●日本の虚無考●後藤一夫●詩とニヒリズム●樹海社●即決
●P741●大乗禅●昭和10年4月●大楠公夫人花まつり仏戒論老婆禅坐禅要術●仏教
●N562●歌舞伎と操り浄瑠璃●浄瑠璃発展説経節歌舞伎交流●和辻哲郎●和辻哲郎全
●K127●鉄道ファン●1988年11月●198811●ハイテク電車特集営団02
●P742●機械じかけの葦●過剰適応の病理●福島章●疎外の精神病理社会化内的疎外
●小説新潮●昭和25年7月●林房雄石坂洋次郎林芙美子武田泰淳石
●東山魁夷●第二期唐招提寺障壁画展●図録水墨による中国山水日
●顔のない城●上下巻完結●上海物語●第1部●小泉譲●即決
●ヒルティ著作集●幸福論2●白水社●即決
●父の戦記●週刊朝日編●太平洋戦争戦記集●即決
●松竹九十年史●S60●松竹映画演劇歌劇テレビの歴史●即決
●忘れえぬ山●1●串田孫一●登山日高山脈摩周湖富士山白根三山
●古文眞寶新釈●近藤正治●弘道館●昭和17年●古文真宝新釈●即
●ナナ●世界文芸全集7●エミールゾラ宇高伸一●新潮社大正11年
●ジュリアスシーザー●シェイクスピア全集8●福田恒存●新潮社
●精神分析の基礎理論●山根常男木村汎Cブレンナー●誠信書房●
●ソヴィエト同盟概観●ソヴィエト小百科辞典版●解放社ソビエト
●イエスの使信●過去と現在●シュタウファー●キリスト教●即
●北村透谷●舟橋聖一●中央公論社昭和17年●即決
●異化●1971年●エルンストブロッホ片岡啓治種村季弘船戸満之●
●日本憲法論●稲田周之助●政治学叢書●大正12年●即決
●新講平家物語●瀧澤良芳●健文社●昭和19年●即決
●民法に於けるローマ思想とゲルマン思想●平野義太郎S45●即決
●P053●筒井康隆全集●9●ビタミン●日本列島七曲り●欠陥バスの突撃ゴダールの
●昭和経済史への証言●上中下巻完結●安藤良雄●金融恐慌金解
●P059●ヨーロッパの森から●ドイツ民俗誌●谷口幸男福嶋正純福居和彦●春迎えゲ
●P741●学生の世界地理●上巻●三省堂●昭和16年●オーストラリア南極北極アフ
●古代末期政治史序説●石母田正●下巻●古代末期の政治過程およ
●N557●赤いペガサス●文庫版●3冊●2巻3巻4巻●村上ともか●バラ売り相談可
●永すぎた春●三島由紀夫●講談社●昭和32年4刷●即決
●吉本隆明手稿●上村武男●弓立社●即決
●ミュージックライフ●198410●ヴァンヘイレンデュランデュラン
●P741●大乗禅●昭和11年4月●阿羅漢詩人と禅国民皆禅唯我独尊向上第一歩●仏
●P742●銭形平次捕物控●野村胡堂●復讐鬼の姿八人芸の女結納の行方八五郎の恋火
●田中正造全集●11●日記3●岩波書店●即決