「縄文の漆の里・下宅部遺跡」 シリーズ「遺跡を学ぶ」062 千葉敏朗 新泉社 2
「週刊 マンガ日本史」41冊セット(全50冊・不揃い) 朝日ジュニアシリーズ 朝
「週刊 新マンガ日本史」40冊セット(全50冊・不揃い) 朝日ジュニアシリーズ
「悪魔のカード DEVIL CARD」 ビーバン・クリスチーナ 東京スポーツ新聞
「財界騒動記」 三鬼陽之助選集第3巻 財界研究所 昭和32年初版 定価300円
「日本画の精神」 坂崎坦 ぺりかん社 日本芸術名著選5 河野元昭 解説 1995
「チアリーダー」 エマニュエル 花田庄一 訳 広済堂 昭和54年初版 定価880
「ソニーの革命児たち 世界制覇を仕掛けた男たちの発想と行動」 麻倉怜士 IDGコ
「将軍 SHOGUN」 上中下3冊セット ジェームズ・クラベル 綱淵謙錠 監修
【雑誌】「地球発見マガジン ジオ」「インターナショナル ゲオ マガジン」18冊セ
「狐の日本史 古代・中世びとの祈りと呪術」 改訂新版 中村禎里 戎光祥出版 20
「清円」 中村清商店 市川力三 昭和37年 非売品
「黄金列島 1 女戦士編」 友成純一 祥伝社 ノン・ポシェット 文庫判 平成元年
「国会論戦 日本国憲法 政治改革、PKO、海外派兵」 東中光雄 清風堂書店 19
「憲法的責任追及制論」 1・2 2冊セット 関西大学出版部 2010年 定価本体
「「憲法物語」を紡ぎ続けて」 奥平康弘 かもがわ出版 2015年第1刷 定価本体
「黙秘と裁判闘争」 宇賀神 直 国民救援会大阪府本部 1983年第3版 定価13
「非戦・永世中立論 憲法九条と防衛の問題」 田畑忍 法律文化社 1981年第1刷
「Q&A解説・憲法改正国民投票法」 南部義典 現代人文社 2007年第1版第1刷
「日本国憲法論」 田畑忍 編 法律文化社 1979年3刷 定価1800円 並河啓
「憲法改正問題入門」 民法協憲法委員会編 鈴木安蔵監修 労働旬報社 昭和40年
「『リベラル』を考える」 資料集No.1~No.3、3冊セット リベラル政権を創
「基本判例 憲法25講 第4版」 初宿正典 編著 成文堂 2015年第4版第1刷
「Armani Ginza Tower」 Doriana e Massimili
「はながらす」 中川幸夫 ギャラリー無有 1993年初版 編集・装丁:今井實 ガ
「ALCANTARA The Material of Art」 Luca Mas
「LTSP記録集」 2冊セット 日本タイポグラフィ協会 受付記録 1984-19
「資料 マーク シンボル ロゴタイプ 1978-79」 グラフィック社 1981
「大坂新刀 資料の見方」 大阪歴史博物館 平成16年
「NHK ラジオ深夜便」 50冊セット 2016年~2025年(不揃い) NHK
「大漢和辞典」 縮写版 全13冊揃(巻1~12+索引) 諸橋轍次 大修館書店 昭
「「自律」の復権 教育的かかわりと自律を育む共同体」 岡田敬司 ミネルヴァ書房
「実業世界の教育社会史」 叢書・比較教育社会史 望田幸男、広田照幸 編 昭和堂
宮田光雄 著作5冊セット 「内面への旅」「いのちの証人たち」「われここに立つ」「
「環オホーツク海地域の環境と経済」 北海道大学スラブ研究センター スラブ・ユーラ
「精神症状の診かた・聴きかた はじめてまなぶ精神病理学」 日本精神病理学会編 金
「バングラデシュ民衆社会のムスリム意識の変動 デシュとイスラーム」 広島修道大学
「治療に活かす「診断力」の高めかた 私が学んできた結果が出せる診断法と治療法」
「電卓でできるビジネス・ゲーム」 J・ロナルド・フレイザー 市川貢 中央経済社
「茶道ジャーナリズム六十年」 淡交社 昭和43年 淡交ビルヂング竣工記念
「草戸千軒」 吉備考古ライブラリィ・6 岩本正二 吉備人出版 2000年第1版第
「日本浪曼派の時代」 保田與重郎 至文堂 昭和44年第1版 定価3200円 棟方
「ハラの虫奮戦記」 国井長次郎 著作第1巻 土筆社 平成元年 定価2500円 寄
「文化庁長官への提言」 木村東介 大陽工業株式会社・吉生会 昭和60年再版第1刷
【写真集】「Tater und Opfer」 John Coplands Wee
「はるかなるユーゴスラビア」 イワン・ラブジン、原田泰治 講談社 1987年第1
【図録】「ピーター・リンドバーグ写真展 MODELS Images of Wom
【図録】「人間国宝 村山明 木工展」 阪急百貨店 大阪・うめだ本店 2005年(
【図録】「日本近代銅版画展 光と影のポエジー」 西宮市大谷記念美術館 1982年
【雑誌】「アサヒギャラリ」 1979年2月号 特集:日展の源流・その70年のあゆ