120万円の落札実績♪ 亀文堂 蘭蟹盛上 金銀象嵌銅蓋 鉄瓶 堤手四羽千鳥象嵌の最上位作 茶道具 煎茶 トカゲ 蜥蜴 水漏無 送料無料

120万円の落札実績♪ 亀文堂 蘭蟹盛上 金銀象嵌銅蓋 鉄瓶 堤手四羽千鳥象嵌の最上位作 茶道具 煎茶 トカゲ 蜥蜴 水漏無 送料無料 收藏

当前价格: 970000 日元(合 47918.00 人民币)

一口价: 970000 (合 47918.00 人民币)

剩余时间:577979.0828357

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

雅虎拍卖号:t1132558755

开始时间:06/01/2024 22:57:28

个 数:1

结束时间:06/08/2024 22:57:28

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:卖家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:kouuchi 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:埼玉県

店家评价:好评:306 差评:5 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
亀文堂 蘭蟹盛上金銀粒丸象嵌蓋摘弦銀象嵌鉄瓶

亀文堂の鉄瓶は蝋型鋳造技法にとどまらず、
銀を使った象嵌細工などを施してあるのが特徴で
海外にもコレクターが多く、高値で取引されており、
本作はその中でも、最上位作となります。

★本作のポイント★
・胴の蘭は金箔で装飾(経年により一部剥げあり)
・堤手四羽の千鳥象嵌(通常は多くても3羽)の最上位作
・摘と蓋には金や銀の象嵌入
底に時代の印(画像9)

特に注目していただきたいのが
銅蓋に施された、見事な金銀象嵌です!
摘みも金色に輝いています。
当時の職人の技術と多くの時間をかけた
魅力ある逸品です!!


★同手品(日本亀文堂造 蘭蟹地紋金銀象嵌鉄瓶 在銘◆双龍提手)
の落札実績は 1,200,825円です!
リンク先は ここ


 YouTubeで動画を確認頂けます。

画像や動画を、じっくりご覧頂けたらと思います。
お気に召しましたら、一期一会の出会いとなりますので、
ご検討頂けますと幸いです。






作品名
亀文堂 蘭蟹盛上金銀粒丸象嵌蓋摘弦銀象嵌鉄瓶
サイズ
    高さ 約 21cm(弦まで)
    奥行 約 14.5㎝
    重量1,943.5g
    容量1,250ml
状態
湯を沸かし、水を24時間はり漏れ無しですが、
のちのご使用による水もれ、破損は保証できませんので、ご承知ください。
サビ、スレ、汚れや、いくつかのアタリがあります。
年代物となりますので、画像をよくご覧の上ご入札お願いします。


付属品
なし

亀文堂について

 
 亀文堂は、1813年、波多野正平によって創業されました。
 初代波多野正平は、15歳の時に弟の秦蔵六と共に、
 当時鋳金術の名工として知られていた京都の「龍文堂」の
 四方安之助に師事しました。
  蝋型鋳造(蝋の特性を生かした鋳金の一技法)の技術を学び、
 後に近江(滋賀県)の能登川(現 東近江市)に移り住んで独立し、
 その工房を「亀文堂」と号しました。
 
 創業当初から文人好みの銅器や鉄瓶製作に尽力していましたが、
 幕末~昭和初期頃から一般的な家庭でも鉄瓶が使用されるように
 なってからは、蝋型鋳造によって鉄瓶を製作しました。
 自然、山水をモチーフとした浮彫り模様の鉄瓶が高い評価を受け、
 亀文堂の鉄瓶は広く知られるようになりました。
 
 現在でも、鉄瓶、茶釜、火鉢、文房具などは美術品として重宝され、
 日本のみならず、中国、台湾など、東アジアの骨董品愛好家の方にも
 強く支持され、高値で取引されています

出价者 信用 价格 时间

推荐