34CD
バレンボイム指揮
ワーグナー・
オペラ録音全集
シュターツカペレ・ベルリン、
バイロイト祝祭管、
ベルリン・フィル
ワーグナーは全部で13のオペラを完成していますが、通常、『妖精』『恋愛禁制』『リエンツィ』の初期3曲は習作的な作品と見なされ、バイロイトでも上演されないなど、主要オペラは10作とするのが一般的になっています。
今回登場するセットには、それら主要オペラ10作が収められており、しかもすべてがドイツにおけるデジタル・レコーディングという音の条件の良さもポイントとなっています。
【バレンボイムのワーグナー】
オペラやオーケストラ・コンサート、コンチェルト、室内楽、ピアノ・ソロや歌曲伴奏に至るまで、膨大できわめて多岐に渡る演奏経験と、豊富に蓄積されたノウハウの数々により、オペラでも素晴らしい手腕を発揮する巨匠、バレンボイム。
バイロイトでの約20年の実績に加え、音楽監督を務めるベルリン国立歌劇場での約20年のさまざまな実務経験は、バレンボイムのオペラ運営能力を飛躍的に向上させており、現代にふさわしい高度な機能性を欠かすこと無く、十分な深みとロマンティシズムを備えた歌唱を実現することにも成功しています。
【バイロイトとベルリンでの録音】
10の作品は『マイスタージンガー』『ラインの黄金』『ワルキューレ』『ジークフリート』『神々の黄昏』の5作品がバイロイトでのライヴ録音、『さまよえるオランダ人』『タンホイザー』『ローエングリン』の3作品がベルリン国立歌劇場でのセッション録音、『トリスタンとイゾルデ』『パルジファル』の2作品がベルリン・フィルとのセッション録音となっています。
シリーズは1989年のベルリン・フィルとの『パルジファル』によって開始され、2001年にベルリン国立歌劇場で収録された『さまよえるオランダ人』で締めくくられています。
・『さまよえるオランダ人』全曲
ファルク・シュトルックマン(バリトン:オランダ人)
ロベルト・ホル(バス:ダーラント)
ジェーン・イーグレン(ソプラノ:ゼンタ)
ペーター・ザイフェルト(テノール:エリック)
フェリシティ・パーマー(メゾ・ソプラノ:マリー)
ロランド・ヴィラゾン(テノール:舵取り)
ベルリン国立歌劇場合唱団
シュターツカペレ・ベルリン
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:2001年5月、6月
録音場所:ベルリン
録音方式:デジタル(セッション)
・『タンホイザー』全曲
ペーター・ザイフェルト(テノール:タンホイザー)
ジェーン・イーグレン(ソプラノ:エリーザベト)
トーマス・ハンプソン(バリトン:ヴォルフラム)
ヴァルトラウト・マイアー(ソプラノ:ヴェーヌス)
ルネ・パーペ(バス:領主ヘルマン)
グンナー・グドビョルンソン(テノール:ワルター)
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス:ビテロルフ)
シュテファン・リューガマー(テノール:ハインリヒ)
アルフレート・ライター(バス:ラインマル)
ドロテア・レッシュマン(ソプラノ:牧童)
ベルリン国立歌劇場合唱団(合唱指揮:エーベルハルト・フリードリヒ)
シュターツカペレ・ベルリン
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:2001年5月、6月
録音場所:ベルリン、NLG第1スタジオ
録音方式:デジタル(セッション)
・『ローエングリン』全曲
ローエングリン:ペーター・ザイフェルト
エルザ:エミリー・マギー
オルトルート:デボラ・ポラスキ
テルラムント:ファルク・シュトルックマン
国王ハインリヒ:ルネ・パーペ
軍令使:ローマン・トレケル、他
ベルリン国立歌劇場合唱団
シュターツカペレ・ベルリン
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1998年
録音方式:デジタル(セッション)
・『トリスタンとイゾルデ』全曲
ジークフリート・イェルザレム(テノール:トリスタン)
ヴァルトラウト・マイアー(ソプラノ:イゾルデ)
マッティ・サルミネン(バス:マルケ王)
ファルク・シュトルックマン(バリトン:クルヴェナール)
マルヤナ・リポヴシェク(メソ・ソプラノ:ブランゲーネ)
ヨハン・ボータ(テノール:メロート)
ペーター・マウス(テノール:牧童)
ウーヴェ・ハイルマン(テノール:水夫)
ローマン・トレケル(バリトン:舵手)
ベルリン国立歌劇場合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1994年10月、11月
録音場所:ベルリン、フィルハーモニー
録音方式:デジタル(セッション)
・『ニュルンベルクのマイスタージンガー』全曲
ザックス:ロベルト・ホル
ポーグナー:マティアス・ヘレ
ベックメッサー:アンドレアス・シュミット
ヴァルター:ペーター・ザイフェルト
エヴァ:エミリー・マギー
マグダレーネ:ビルギッタ・スヴェンセン、他
バイロイト祝祭管弦楽団&合唱団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1999年6月
録音場所:バイロイト祝祭劇場
録音方式:デジタル
楽劇『ニーベルングの指環』全曲
・『ラインの黄金』全曲
ヴォータン:ジョン・トムリンソン
フリッカ:リンダ・フィニー
フライア:エヴァ・ヨハンソン
フロー:クルト・シュライプマイヤー
ドンナー:ボード・ブリンクマン
ローゲ:グレアム・クラーク
ミーメ:ヘルムート・ハンプフ
エルダ:ビルギッタ・スヴェンデン
アルベリヒ:ギュンター・フォン・カンネン
ファゾルト:マティアス・ヘレ
ファフナー:フィリップ・カン
フロースヒルデ:ジェーン・ターナー
ヴォークリンデ:ヒルデ・ライトラント
ヴェルグンデ:アンネッテ・キュッテンバウム
バイロイト祝祭管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1991年6&7月
録音場所:バイロイト祝祭劇場
録音方式:デジタル
・『ワルキューレ』全曲
ジークムント:ポール・エルミング
ジークリンデ:ナディーネ・ゼクンデ
フンディング:マティアス・ヘレ
ヴォータン:ジョン・トムリンソン
ブリュンヒルデ:アン・エヴァンス
フリッカ:リンダ・フィニー
ヴァルトラウテ:シャーリー・クローズ
ヘルムヴィーゲ:エヴァ・マリア・ブントシュー
オルトリンデ:ルート・フローレン
ゲルヒルデ:エヴァ・ヨハンソン
シュヴェルトライテ:片桐仁美
ジークルーネ:リンダ・フィニー
ロスヴァイゼ:ヘーベ・ダイクストラ
グリムゲルデ:ビルギッタ・スヴェンデン
バイロイト祝祭管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1992年6&7月
録音場所:バイロイト祝祭劇場
録音方式:デジタル
・『ジークフリート』全曲
ジークフリート:ジークフリート・イェルザレム
ブリュンヒルデ:アン・エヴァンス
さすらい人:ジョン・トムリンソン
ミーメ:グレアム・クラーク
アルベリッヒ:ギュンターフォン・カンネン
ファフナー:フィリップ・カン
エルダ:ビルギッタ・スヴェンデン
森の小鳥:ヒルデ・ライトランド
バイロイト祝祭管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1992年6&7月
録音場所:バイロイト祝祭劇場
録音方式:デジタル
・『神々の黄昏』全曲
ジークフリート:ジークフリート・イェルザレム
ブリュンヒルデ:アン・エヴァンス
アルベリッヒ:ギュンターフォン・カンネン
ハーゲン:フィリップ・カン
グートルーネ:エヴァ・マリア・ブントシュー
グンター:ボード・ブリンクマン
ヴァルトラウテ:ヴァルトラウト・マイヤー
ヴォークリンデ:ヒルデ・ライトランド
ウェルグンテ:アンネッテ・キュッテンバウム
フロースヒルデ:ジェーン・ターナー
第1のノルン:ビルギッタ・スヴェンデン
第2のノルン:リンダ・フィニー
第3のノルン:ウタ・プリーフ
バイロイト祝祭合唱団(合唱指揮:ノルベルト・バラチュ)
バイロイト祝祭管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1991年6&7月
録音場所:バイロイト祝祭劇場
録音方式:デジタル
・『パルジファル』全曲
ジークフリート・イェルザレム(パルジファル)
ヴァルトラウト・マイアー(クンドリー)
マティアス・ヘレ(グルネマンツ)
ヨセ・ヴァン・ダム(アンフォルタス)
ジョン・トムリンソン(ティトゥレル)
ギュンター・フォン・カンネン(クリングゾル)、他
ベルリン国立歌劇場合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
録音時期:1989年、1990年
録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会
録音方式:デジタル(セッション)
コンディション良好。
■発送開始:お支払い完了から2〜3日で発送いたします。
■ご落札品の集中などにより、発送までお待ちいただく場合がございます。
■土日祝日・GW・お盆・年末年始は休業とさせていただいております。
■相互評価のため、評価不要の場合は当方への評価はお控えくださいませ。