大珍品!朱銘「正□大□造」伝「正宗」・正宗大磨上造 鎌倉後期・古刀最上作!幻の名工!石目地鞘拵え付き・振袖茎の小丸帽子・鎌倉期体配 收藏
拍卖号:r1208997396
开始时间:11/24/2025 13:15:30
个 数:1
结束时间:12/01/2025 19:05:38
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:nat********
出价次数:40
| 出品物 |
ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。 銃砲刀剣類登録証番号 福島県 第35024号 種別 刀 長さ 67.3センチ 反り 1.7センチ 目くぎ穴 3個 元幅約2.8センチ 元重約0.7センチ 先幅約1.7センチ 刀身だけの重量約614グラム 在銘 正□大□造 大磨り上げの古刀です。銘は朱銘で入っていて、「正□大□造」とあり、福島県教育委員会に 確認したところ、□の部分は読めないのでその表記になっています。との事です。 よく見ると「正宗大磨上造」とあるようにも見えます。ですので、正宗の大磨り上げであり、極め 銘なのかと思います。正宗は在銘品が無く、このような朱銘や金象嵌銘などの極め銘だけです。 体配は見事な鎌倉後期の形状7で、茎も振袖茎のような鎌倉期の茎をしています。鎬造りで、乱れ刃紋 であり、相州伝の古刀といった出来であります。 非常に古い刀身で、朱銘は太刀銘で入っていますので、元々は太刀だったと思います。 拵え付きで、石目地塗の小尻金具付き高級鞘に、赤銅金象嵌魚々子地縁頭です。鍔は変わり瓜透かし 鉄地丸鍔です。拵えは多少のガタツキはありますが、鞘も高級品で、目貫も出し目貫になっていて 上品な仕上がりです。 刀身は多少の擦れはありますが、刃こぼれやハギレはありません。振袖茎の大磨り上げで、切っ先も 鎌倉期の小丸型で小さい切っ先です。刃中には金筋や働きがあり、名刀だと思います。 朱銘もありますので、是非コレクションにいいと思います。 正宗 相模国・鎌倉後期・古刀最上作 正宗(まさむね、生没年不詳)は、鎌倉時代末期から南北朝時代初期に相模国鎌倉で活動した刀工。 五郎入道正宗、岡崎正宗、岡崎五郎入道とも称された。五箇伝の相州伝の代表的刀工で、多くの弟 子を育成した。正宗の人物およびその作った刀についてはさまざまな逸話や伝説が残され、講談な どでも取り上げられている 後は写真と画像を見て判断下さい質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。 よろしくお願いします。 |
| 出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
|---|---|---|---|
| nat******** | 365 | 66000最高 | 11/26/2025 11:29:26 |
| kenichi1960_531 | 13 | 65000 | 11/26/2025 04:45:21 |
| 釣りバカ剣士 | 267 | 63000 | 11/25/2025 19:58:36 |
| jyq******** | 0 | 61000 | 11/25/2025 17:31:33 |
| mir******** | 329 | 60000 | 11/25/2025 09:07:12 |
| shi******** | 4223 | 16509 | 11/24/2025 21:48:33 |
| ちゃとる | 1213 | 15009 | 11/24/2025 17:10:32 |
| 小春麟太郎 | 83 | 1400 | 11/24/2025 16:53:47 |
| 達磨 | 0 | 1200 | 11/24/2025 15:30:33 |
| kis******** | 261 | 1000 | 11/24/2025 13:41:29 |
推荐