保存刀装具 薩摩 十字透鐔 撫角形 鉄槌目地 江戸時代〔検索:鍔・目貫・兜金・責金・石突・刀・太刀・脇差・短刀・槍・薙刀・甲冑・兜〕

保存刀装具 薩摩 十字透鐔 撫角形 鉄槌目地 江戸時代〔検索:鍔・目貫・兜金・責金・石突・刀・太刀・脇差・短刀・槍・薙刀・甲冑・兜〕 收藏

当前价格: 31000 日元(合 1503.50 人民币)
剩余时间:0

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

雅虎拍卖号:q1138471573

开始时间:06/22/2024 11:36:57

个 数:1

结束时间:06/29/2024 23:41:23

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:kusanaginosya 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:兵庫県

店家评价:好评:118 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
【所 見】

  • 内 容:薩摩 十字透鐔 撫角形 鉄槌目地 地透 縄目土手耳
  • 鑑 定:日本美術刀剣保存協会 保存刀装具 第4005277号 平成二十六年七月一日
  • 時 代:江戸時代
  • 縦 長:約六・三五糎(センチメートル)有之
  • 横 長:約五・八七糎有之
  • 厚 み:最大〇・五六糎有之(耳部)

【特 徴】


薩摩鐔の多くは小振りな姿形となっているがこれには薩摩藩の御流儀と称される東郷示現流が大きく影響していると云われている。東郷示現流の特徴は先ず機先を制するという点にあり敵の武具諸共叩き斬るといった果敢な剣法である。そのため東郷示現流には返し業という概念が無く敵刃を防ぐための鐔等は一切不要ということで同派を修めた薩摩藩士は好んで小鐔を用いた。薩摩鐔には上下に並ぶ小孔が開けられた遺作が散見される。これは細紐を通して鞘の栗型に結びつけるための孔である。東郷示現流では「刀は抜くものにあらず、針金をもって鞘に結びつけよ。止むを得ず抜いた場合には、一刀のもとに敵を倒すべし」と教示されているため東郷示現流の門弟等は小孔を開けた鐔を好んで用いた。鐔の材質としては鉄地が最も多く他に赤銅・四分一・金無垢のものもある。薩摩金工界の二大流派には「小田系」と「知識系」が有りまた島津家では石黒政美や斎藤富随の様な江戸金工も召し抱えていた。本作は薩摩鐔の掟通り撫角形の小振りな一枚で鉄槌目地に十字紋を透し縁は縄目土手耳で意匠している。薩摩島津家及びその庶流が佩用した高品質の薩摩拵には本作の如き薩摩島津家の定紋である「丸に十字紋」の図案が多く見られそれらの殆どが無銘となっている。類作と比較しても作域が郡を抜いており薩摩藩の上級武士が用いたものであることが容易に推察される。平成二十六年七月一日に日本美術刀剣保存協会より「保存刀装具(第4005277号)」として認定されており本作に一層の華が添えられている。高齢となり管理が難しいため薩摩鐔の蒐集家に是非ともお譲りしたい。※原則として貴重な文化財として手入れ・保存が出来る御方ルールを守れる御方のみご参加下さい。評価の低い方・新規入札の方は必ず質問欄より購入のご意思をお示し下さい。ノークレーム・ノーリターンとさせて頂きます。
出价者 信用 价格 时间

推荐