【 幻のロマネ・コンティ 】
1858年創設のヴォーヌ・ロマネの伝説的超名門ドメーヌ「ロベール・アルヌー」。
ドメーヌに名を残すロベール氏は、1957年に当主となり
一気にドメーヌの名声を高めその規模を拡大した
ブルゴーニュワイン史に名を刻む歴史的な人物。
ブルゴーニュのブラインド・テイスティングでは、
しばしばロマネ・コンティ等の名だたるトップ・ドメーヌと肩を並べる評価を受けて
評論家ロバート・パーカーからは
プティD.R.C(小さなロマネ・コンティ)
と大称賛されました。
ロベール氏には3人の娘がいましたが、跡取り息子が不在だったことから
末娘のフローランスが婿をとりドメーヌを継承。
その婿婿が五代目現当主「パスカル・ラショー」です。
結婚後は義父ロベールの下で葡萄栽培とワイン造りを学びドメーヌに参画。
そして1990年から醸造責任者となり、1995年頃にドメーヌはパスカル・ラショーへと引き継がれていきます。
偉大な義父(ロベール・アルヌー)が他界してしまった以降は、パスカルとフローランスの2人でドメーヌを切り盛りし、カーヴの拡張、醸造施設の改装、そして畑もさらに増やしていきます。
婿入り前、薬剤師として磨いた論理性と知性を備えるパスカル氏が造るワインの評価は、先代を凌ぐほどにグングンと高まりました。
日本においても専門誌ワイナート41号「ヴォーヌ・ロマネ完全読本」の中で
ドメーヌ・ロベール・アルヌーとその看板ワイン「ロマネ・サン・ヴィヴァン」が大きく紹介されて話題となりました。
その後は、先代を超えたという自信の表れでしょうか
2008年には、これまでのロベール・アルヌーの名称に自分の名前を入れ、
「アルヌー・ラショー」へと改称。
エチケット・デザインも一新されます。
パスカル・ラショーの名前でネゴシアン事業も始めており、今日ではヴォーヌ・ロマネの著名生産者の一人として大躍進を遂げます。
「ヴォーヌ・ロマネ」は、「ロマネ・コンティ」を筆頭に
「ラ・ターシュ」「ラ・ロマネ」「リシュブール」など愛好家垂涎の銘醸畑がひしめき合う絢爛豪華なA.O.C。
『ブルゴーニュの丘の中心に輝く宝石』
と称えられ、土壌、日照条件、気温など、
テロワールの構成要素全てがピノノワールにとってこれ以上ないという恵まれた条件を備えています。
完璧なテロワールから
『神に愛される村』
と讃えられるワイン・ラヴァーを虜にする魅惑の生産地です。
また今回出品の「レ・オート・メズィエール」とは、
過去には一級畑として登録されていたこともある
特級エシェゾーと一級レ・スショに隣接する超優良畑。
ロベール・アルヌーが所有するのは、特級畑エシェゾーに道路を挟んで面した
約0.6haの極小区画。
比較的低い新樽比率で熟成を行うことで、樽香をワインに加えすぎることなく、テロワールの特徴とブドウ本来の密度の高い果実味を表現します。
現行のアルヌー・ラショー名義でもこのレ・オート・メズィエールは造られますが、
ラベルデザインは全くの別物であり
在庫もほぼ枯渇状態。
2度の名称変更を遂げた事により、
先代のロベール・アルヌーのこのラベルが世に出回る機会はほぼ皆無。
非常に非常に価値ある
「幻」の1本です。
さらにこの1997年は、
『天に微笑みかけられた』
と表現された
90年代を象徴する歴史的な当たり年。
熟成は28年の飲み頃。
この世に僅かしか存在しない
『プチD.R.C』
と評された先代ロベール・アルヌー・ラベルの1997年は、
コレクションワインとしても非常に価値の高い1本となるのは明白です。