
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Cine Lesson 5 「 サウンド派映画の聴き方 」 “音”が映像を変える! 音響的新潮流! Cinema×Sound×Music のニュー・テキスト!
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
●フィルムアート社 小沼純一+杉原賢彦+二本木かおり+編集部 編 1999年4月2日 初版 帯付 A5 (210mm×148mm) 208P 定価¥2,000(税抜)
────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
●目次 ・ サウンド派映画の聴き方
Ⅰ サウンド派の映画作家たち
Ⅱ 映画のサウンド革命 ①
① ロック
② ライヴ映画
③ ヒップホップ
④ ジャズ
・ コラム : 伊福部昭が施した “ゴジラ” のサウンドデザイン・フォルム
⑤ ミュージック・クリップ
⑥ ミニマル・ミュージック
⑦ アンビエント
・ コラム : ヴェンダース、あるいはVRSSの試み。
⑧ 歌詞 / 語り
Ⅲ 映画のサウンド革命 ②
⑨ 電子音 / ノイズ
・ コラム : 武満徹の仕事
⑩ 民族系
⑪ エレヴェーター・ミュージック
⑫ ソニマージュ
⑬ サウンドスケープ
⑭ 外の声
⑮ 日常 / 電子音の記号
・ コラム : 人間の声の美しさを見直す、現代ドキュメンタリー作家たち。
⑯ フルクサス
⑰ アヴァンギャルド
Ⅳ 映画音楽史における代表的音楽家30人
・ 映画音楽の歴史
・ 映画音楽 / サウンドの技術史
●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発売時に新品で購入し、ずっと個人で所有しておりました。
25年以上前の書籍ですが、帯背に焼けや傷み(補修済)は有るものの、カバーも含め本体は良い状態を保っていると思います。
●他にもLP・ビデオ・CD・LD等多数出品しておりますので、ご覧頂ければ幸いです。
(当方の出品ページを残り時間の短い順に並べて頂きますと、LD / LP・EP / VHS / CD / DVD の順番にまとめてあります。)
●毎週金曜日出品、翌週金曜日落札とさせて頂いておりますが、3点以上落札して下さった場合には、
送料 (レターパック 又は ゆうパック) を当方で負担させて頂きます。(2点、3点以上セットの物は1点とさせて頂きます。)
次週の落札分との合算も承ります。
●万一、商品説明に記載の無い著しい不具合があった場合には返品可能です。
●ダンボール等でしっかりと梱包致します。
よろしくお願い致します。