作品名:「少女(赤い帽子)」作家名: 織田 広喜(おだ ひろき 1914 - 2012年) 福岡県出身。従四位。日本芸術院会員、二科会常務理事、理事長を歴任。
年譜
1914年 - 福岡県千手村(現嘉麻市)生まれ。
1931年 - 帝展入選画家で初代飯塚市教育委員長を務めた犬丸琴堂(慶輔)に油絵の指導を受ける。
1937年 - 日本美術学校絵画科に入学。当時大久保作次郎が講師。後に藤田嗣治、林武も指導にあたる。
1939年 - 日本美術学校西洋画科卒業。
1940年 - 第27回二科展に「未完成」を出品し初入選。
1946年 - 二科展再建第1回の第31回二科展に「黒装」を出品、二科賞受賞。
1950年 - 第35回二科展に「讃歌」を出品、二科会に会員推挙される。
1960年 - 初めての渡仏、翌年6月帰国。
1968年 - 第52回二科展出品作「噴水とマヌカン」が1967年度文部省買い上げ。第53回二科展で総理大臣賞受賞。
1971年 - 第56回二科展に「水浴」出品。東郷青児賞受賞。パリで初の個展開催。
1980年 - 二科会常務理事に就任
1981年 - サロン・ドートンヌ会員に推挙される。
1994年 - ミュゼ・オダ(福岡市)開館。
1995年 - 恩賜賞・日本芸術院賞受賞。日本芸術院会員になる。
1996年 - 碓井町立織田広喜美術館開館。
1997年 - 碓井町名誉町民の称号を受ける。
2003年 - 勲三等瑞宝章、フランス政府芸術文化勲章・シュヴァリエを受章。
2006年 - 二科会理事長。
2012年 - 二科会総会にて名誉理事長に就任。心不全のため逝去、98歳。没後、従四位に追叙。
技法: 油彩
サイズ:(額寸 縦×横×厚み) 約42 × 37 × 6 cm (作品寸 縦×横) 約 28 × 22 cm 3号
サイン:直筆サイン有
額装:木製(金縁)フレーム
付属品:黄袋・保管箱
【商品の状態】
・コレクション保管していた 織田 広喜 画伯の真作です。良好です。
・商品の状態は画像、ご説明だけでは全てをお伝えできない場合がございます。見落としがあるかもしれません。
・商品の程度はあくまでも当方の見解で程度の判断基準には個人差がございます事を予めご了承ください。
・パソコンの画像は実物とお色が若干異なって見えてしまうことがありますのでご了承ください。
【注意事項】
・落札者様はオークション終了日より2日以内にお名前・ご住所を必ずご連絡ください。また、5営業日以内のご入金をお願いします。
・ご落札者様の一方的な都合・理不尽な理由によるキャンセル・返品・落札後の値引き交渉に関しましては固くお断りしています。
入札前に画像・商品説明にてしっかりとご確認・ご判断の上でご入札下さい。