某名家蔵出し品69 大名登録刀!「三池典太」平安時代後期・紀州徳川家より拝慮・特別重要刀剣候補・徳川家葵紋拵え・箱付・古刀最上作! 收藏
雅虎拍卖号:l1159091739
开始时间:10/30/2024 15:16:59
个 数:1
结束时间:11/06/2024 21:03:35
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:买家承担
自动延长:可
最高出价:f*6*f***
出价次数:47
出品物 |
ご覧頂きありがとうございます。今回出品する品は写真の刀です。 某名家からの初だし品で、詳しくは個人情報の為に言えませんが、江戸時代より続く素晴らしい 御家のお品になります。 順次、出品していきますので、是非よろしくお願いします。 銃砲刀剣類登録証番号 奈良 第2769号 種別 刀 長さ 二尺一寸五分五厘 反り 五分五厘 目くぎ穴 二個 元幅約2.8センチ 元重0.7センチ 先幅約2.0センチ 刀身だけの重量約560グラム 銘文 無銘 名刀の初だし品です。もちろん大名登録刀になります。 先祖代々、伝来された御刀だそうで、紀州徳川家より頂いた御刀だそうです。かなり刀は蔵にありま したが、この刀は別格で高級な刀箱に入っていました。 拵えと白鞘付きで、白鞘には鞘書きがあります。鞘には「三池典太 摺上無銘 鎬造表裏棒樋副樋 直刃 長二尺一寸五分」「拵 縁頭口金栗形柏葉鐺 赤銅七子地色絵葵唐草 目貫赤銅色絵葵紋 三連 鍔 鉄園形象嵌桐葵 柄 白鮫白蛇腹糸巻 鞘 青貝石目地塗 下緒 博多織」と書いてあり 刀身の極めが「三池典太」で裏は、拵えについての説明が書いてあります。 拵えは、紀州徳川家の所蔵品だったものですので、鍔は三つ葉葵紋と裏は葵紋と桐紋の象嵌があり、 半太刀拵えですので、金具は赤銅金色絵の高級品で、すべて葵唐草図です。目貫も徳川家の家紋であ る「三つ葉葵紋」の三連目貫で、柄巻きは蛇腹巻きの高級仕様です。鞘の一部が剥げていますが、 差してこすれている部分だと思います。写真の赤丸部分です。柄は何十年も刀身を入れていないので しまっておりキツイ感じです。 全体的に見ても高級感があり、時代のものですので状態はいいと思います。金具も綺麗ですので、魚々子 も細かく、普通の魚々子と別格です。下緒も「博多織」の高級紐です。 刀身は、蔵に何十年もしまってありましたので、多少鯖が出ています。刃こぼれやハギレはありません。 大摺上げで、三池典太の特徴でもある柾目肌がよく出ている肌物です。刃紋も直刃が多く、三池の特徴 がよく出ています。 なにより他の刀工とは違い、三池典太は刀身に魂を吹き込む高い鍛錬技術がありました。この魂を吹き 込む事によって、主を守る護刀として、霊力を持つ刀として逸話が残っています。 まさに平安時代の宝刀です。 三池典太光世 平安時代後期 筑後国 三池典太光世の作品がどんなにすごいかというと、今からおよそ500年前の室町時代には「天下五剣 (てんかごけん)」といって、日本中にある刀のうちでもっともすぐれた名刀が5本選ばれた中の一つ に入っていました。 当時室町幕府の将軍だった足利家の家宝にもなっていたくらいです。その後、豊臣秀吉に贈られ、さら に江戸時代には徳川将軍家の次に大きな領地を持っていた越前加賀(現在の石川県)百万石の大名である 前田家の第一の家宝として大事にされてきました。 前田家ではこの刀のために特別に蔵を一つつくっており、殿様以外は手にとることも見ることもできな かったそうです。 三池典太光世の作品は、ほとんど残っていませんが、三池典太光世の子供、孫、子孫や弟子などの作品は ずいぶん残されていて、その中には三池典太光世の作風を受け継いだすばらしいものも数多くあります。 徳川幕府を開いた徳川家康の愛刀もその一つで、静岡県静岡市の久能山東照宮という神社に保存されてい ます。 この神社のあるところは、徳川家康の最初のお墓が作られたところで、三池の刀以外にも家康が使ってい た時計や、文房具などいろいろなものが保存されていて、博物館に展示されています。 それらの多くは現在、国の重要文化財に指定されていて、三池の刀ももちろん重要文化財になっています。 鎌倉時代につくられたと見られる作品で、幅広でずんぐりとしながらも鋭さをたたえ、見る者を圧する実に 堂々として気品あふれる逸品です。 身近なところでは、熊本市の本妙寺というお寺に短刀が保存されています。短刀というのは長さが30c m未満の短い刀のことです。本妙寺は熊本城を築いた加藤清正をまつるお寺ですが、このお寺に熊本藩の 第8代の殿様であった細川斉茲が奉納したもので、これも国の重要文化財に指定されています。 三池典太光世の作品は「腰反り(こしぞり)」といって、手で持った時に手前にくる部分で反りが大き く、先にいくと反りが浅くなるという特徴があります。 三池典太光世の作品では、「柾目肌(まさめはだ)」といって、縦方向に平行に線が並んだようなもよ うが見えるのが特徴です。また、見た感じがねっとりとして、鉄でありながらあめのようにやわらかそ うに見える姿です。 三池典太光世の作品には、「細直刃(ほそすぐは)」というまっすぐな刃文が入っています。派手さの ない、おとなしく、すっきりとした、それでいて凛(りん)として格調の高い刃文です。 そして、三池典太光世の作品の最大の特徴は「樋(ひ)」にあります。樋というのは、刀の棟(刃先と 反対側)に近いところに彫られた溝のことです。敵を切った時に血がこの溝を流れるので「血流し」と 呼ぶなどとも言われます。 しかし、おそらく血を流すのが目的ではなく、刀を軽くするとともに、より強くするためのものと考え られます。 三池典太光世の樋は日本一とたたえられています。幅が広くて、底の浅い樋を本当に上手に彫り込ん でいます。 あとは写真と画像を見て判断してください。質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願い いたします。 発送はゆうパックの着払いです。 ※注意事項※落札しましたら、登録のある教育委員会に所有者変更届(名義変更)を出してください。 よろしくお願いいたします。 |
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|---|---|---|
f*6*f*** | 8513 | 256000最高 | 11/01/2024 12:12:23 |
6*c*6*** | 526 | 255000 | 10/31/2024 20:40:31 |
a*a*9*** | 1130 | 254000 | 11/01/2024 00:07:34 |
7*4*3*** | 16 | 120000 | 10/31/2024 22:29:13 |
6*1*9*** | 91 | 108000 | 10/31/2024 22:28:57 |
7*0*1*** | 679 | 67000 | 10/31/2024 20:15:25 |
4*7*f*** | 763 | 65000 | 10/31/2024 19:50:41 |
b*4*9*** | 259 | 64000 | 10/31/2024 17:08:56 |
3*3*8*** | 0 | 63000 | 10/31/2024 16:31:06 |
1*a*8*** | 172 | 62000 | 10/31/2024 09:39:07 |
4*a*c*** | 157 | 61000 | 10/31/2024 01:30:56 |
d*a*1*** | 120 | 60000 | 10/31/2024 00:48:53 |
f*2*4*** | 278 | 54000 | 10/31/2024 00:48:07 |
a*a*3*** | 116 | 52000 | 10/30/2024 23:01:46 |
9*b*0*** | 319 | 51000 | 10/30/2024 22:37:36 |
4*1*1*** | 56 | 50000 | 10/30/2024 21:51:13 |
c*d*3*** | 178 | 43000 | 10/30/2024 20:39:01 |
9*6*9*** | 258 | 34500 | 10/30/2024 21:27:38 |
6*8*0*** | 261 | 33509 | 10/30/2024 18:31:07 |
9*d*2*** | 252 | 14009 | 10/30/2024 19:29:57 |
a*e*9*** | 34 | 13009 | 10/30/2024 18:16:55 |
4*4*5*** | 1575 | 12509 | 10/30/2024 18:08:16 |
1*f*f*** | 1131 | 12009 | 10/30/2024 17:53:05 |
3*0*3*** | 838 | 12000 | 10/30/2024 18:04:40 |
9*f*7*** | 54 | 1000 | 10/30/2024 15:32:05 |
推荐