芭蕉翁附合集 一~三、五 四冊

芭蕉翁附合集 一~三、五 四冊 收藏

当前价格: 4500 日元(合 219.60 人民币)

一口价: 5000 (合 244.00 人民币)

剩余时间:472812.9009659

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:k499751506

开始时间:11/12/2025 19:19:28

个 数:1

结束时间:11/19/2025 18:19:28

商品成色:二手

可否退货:可

提前结束:可

日本邮费:卖家承担

自动延长:不可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:へきじん 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:滋賀県

店家评价:好评:842 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
23.4×15.8㎝

巻之壱 全48丁
 序 1
 序 雪中庵蓼太 1
 序 水上亭桃鏡 寶暦辰未(11年1761年)冬 3~4丁表
 本文 5丁表~48丁裏
    ・延寶五之冬  二字返音之百韵(韻) 5丁表
    ・延寶六之春 三字中略之百韵(韻) 14表
    ・延寶六之春飯井何之百韵(韻) 22表
    ・憂方知酒聖 貧始覚銭神 31表
    ・酒債尋常往處有 人生七十古来稀 34裏
    ・夢相之俳諧 38表
        ・
        ・
    庭のかがり火たてたるたそかと
  うねが石玉のお膝の打家崩れ   (試 翻刻)   48裏

巻之二 全50丁
 ・こがらしの身は竹斎に似たるかな(歌仙→36句) 1丁表
 ・おもへども壮年いまだころもを振はす(歌仙) 4丁表
 ・枝をひくこと僅に十歩(歌仙) 7丁裏
 ・難波津にあし火焚家はすゝけたれど(歌仙) 11丁表
 ・田家眺望 14丁裏~17丁裏
      追加(六句)
 ・江戸を立日 18丁表           
         ・
         ・
         ・
 ・餞別の会 旅人と我名呼ばれん初しぐれ 翁 35丁表

  ※画像-5にあるように、一枚付箋らしき紙有。

巻之三 全51丁
 ・鶯や餅に糞する縁の先 翁(歌仙)  1丁表
 ・夕照 (18句) 4丁表
 ・けふばかり人も歳よれ神時雨 翁(歌仙) 5丁表
 ・堅田既望 安と出ていざよふ就くの雲 翁(歌仙)9丁表
 ・羽黒山を出て鶴ヶ岡宮?行幸(歌仙) 12丁表 12丁表
 ・風流のはじめや奥の田植うた (歌仙) 15丁表
 ・お尋に我宿せはし破れ□□風流(歌仙) 19丁裏
 ・五月雨を集て涼し最上川 翁(43句) 21丁裏
 ・文月や六日は常の夜には似ず(20句) (歌仙) 25丁表
 ・江上眺望 あつみ山や吹かけて夕涼み 翁(歌仙)27丁表
 ・有難や雪をめぐらす風の音 翁(歌仙) 30丁表
 ・秣(まぐさ)負ふ人を枝折の夏野哉 翁(歌仙) 33丁表
 ・鶯に朝日さす也竹閣子 浪化(歌仙) 36丁表
 ・葉づくれをこけ出て瓜の暑哉 去来(歌仙) 39丁裏
 ・種芋や花の盛りに売ありく 翁(歌仙) 42丁裏
 ・陽炎の我が肩にたつ紙子哉 翁(歌仙) 45丁裏
 ・水仙は見る間を春に得たり□ 路通(歌仙) 48丁裏

巻之五  全35丁
 ・柳行李片荷は涼し初真瓜 芭蕉翁(歌仙) 1丁表
 ・秋の暮行先の苫屋哉 木因(22句) 4丁表
 ・餞別 新麦はわざとすゝめぬ方途哉 山店(歌仙) 6丁裏
  ・帷子は日々にすさまじ鵙(もず)の声 史邦(歌仙) 9丁裏
 ・寒菊や小糠のかゝる臼の傍 翁(百韻 54以下省略) 12丁裏
  ・紫陽花や藪を小庭の別屋敷 翁(歌仙) 17丁裏
 ・大津木節庵にて 秋ちかき心の寄るや四畳半 翁(歌仙)20丁裏
 ・しら菊の目に立て見る塵もなし 翁(歌仙) 23丁裏
 ・つふつふと帚木をもるる榎實哉 望翠(歌仙) 26丁裏
 ・残る蚊に袷着て寄る夜寒哉 定(30句) 29丁裏
 ・霜に今行や北斗の星の前 百歳子(歌仙) 32丁裏
 ・一追加 追加出ズ
  一芭蕉翁文集 出ル                                             


※「歌仙」は「三十六歌仙」の三十六に因んで、「36句」で一巻きの作品。数人で「五七五・七七・五七五・七七・・・・七七」と詠んでいく。一人で全句読む場合もある。
※羽黒山や、『奥の細道』で詠んだ句などもあるので、道中の途中立ち寄ったところで会を催し、その時の作品も混じっている。

※経年による紙の劣化、変色、糸切れあり。
出价者 信用 价格 时间

推荐