廃盤 バルビローリ マーラー 交響曲 3番 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1969 ステレオ ライヴ 2CD Mahler Symphony Barbirolli

廃盤 バルビローリ マーラー 交響曲 3番 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1969 ステレオ ライヴ 2CD Mahler Symphony Barbirolli 收藏

当前价格: 4390 日元(合 214.23 人民币)
剩余时间:70670.1491461

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:k1189790707

开始时间:11/13/2025 21:43:44

个 数:1

结束时间:11/14/2025 20:43:44

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:xcm 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:東京都

店家评价:好评:9533 差评:28 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
廃盤 

バルビローリ&ベルリン・フィルの
マーラー第3番
ステレオ・ライヴ・レコーディング!

第2番『復活』、第6番『悲劇的』が大評判のバルビローリ&ベルリン・フィルのライヴ・シリーズ。今回の第3番は、1969年3月8日にベルリンのフィルハーモニーでおこなわれたコンサートを、自由ベルリン放送がステレオ収録したものであることが何よりの魅力で、リマスタリングはいつも通りポール・ベイリーが担当。
この録音、もともとはEMIがバルビローリが亡くなった際に発売する予定だったものですが、いかなる理由か、リリースは取りやめとなり、今回が正規盤としては初の登場となります。
バルビローリのマーラー3番といえば、すでにBBCレジェンドからリリースされている1969年5月3日のハレ管とのライヴが有名ですが、そのハレ管との録音をめぐって、10番の補筆完成で名高いデリック・クックが、EMIとひと悶着あったのは有名な話。 要は、バルビローリが亡くなった際に、クックがハレ管との第3番をEMIにレコード化するよう交渉したところ、EMI側は、ベルリン・フィルとのライヴを発売するという理由で断ってきたというもので、クックはその返答に対して「ベルリン・フィルとの録音は聴いていないが、マーラー演奏の経験の少ない彼らより、バルビローリと長年コンビを組んでいるハレ管の方が絶対に良いはずだ」と怒ったとか嘆いたとか。
実際のベルリン・フィルとの演奏は、ライヴならではの瑕疵が少なからずあるものの、バルビローリらしさのよくあらわれた個性的で見事なものといえます。
むしろこの演奏は、オーケストラが名だたるヴィルトゥオーゾ団体ということもあって、情感表現の振幅の激しさの面ではハレ管との演奏を大きく上回り、最終楽章ではヒューマンな感動が凄まじい高揚をみせて聴き手を深い感動に誘います。
組み合わせの『エリザベス朝組曲』は、バルビローリが1942年に書き上げた編曲作品。友人の作曲家、アーサ・ベンジャミンに触発されて接した『フィッツウィリアム・ヴァージナル曲集』から感銘を受け、それらの中からバードやファーナビーなどによるいくつかの曲をオーケストラ用にアレンジしたというものです。
その音楽は、冒頭からまさに英国的としか言いようのない荘重かつ気品に満ちた雰囲気が素晴らしく、編曲は近代でも精神は昔の大英帝国といった風情が、ゆったりした部分はもちろんのこと、快活な部分に至るまで十分な品格を与えていて美しい限り。
ちなみに、『フィッツウィリアム・ヴァージナル曲集』は、ロンドンの監獄に収監されていたフランシス・トリージャンなる人物によって写譜編纂された英国ルネッサンス期の曲集であり、タイトルの『フィッツウィリアム』は単にフィッツウィリアム子爵の図書館の蔵書だったことから名付けられたものとのこと。バルビローリのほか、作曲家で指揮者のブルーノ・マデルナなどもこの曲集からの編曲をおこなっています。
バルビローリとベルリン・フィルの関係はきわめて親密なもので、1949年から1969年の約20年のあいだにいくつものモニュメンタルな演奏をおこなっています。
中でも有名なのは、1963年1月に客演した際、大成功を収めたコンサートの成果を受け、楽員の要請もあって翌年EMIにレコーディングされたというマーラーの交響曲第9番ですが、マーラーではほかにも第1番(1970年1月)、第2番(1965年1月)、第3番(1969年3月)、第4番(1964年1月)、第5番(1968年1月)、第6番(1966年1月)が演奏されているとのこと。
そのどれもが大きな成功を収めたことは、当時、マーラーとは縁遠かったベルリン・フィルというオーケストラを考えるとまさに異例なことであったといえるでしょう(ベルリン・フィルがマーラーの音楽を通常のレパートリーに組み込むようになるのは1972年以降です)。
バルビローリが最初にマーラーの音楽に触れたのは1930年、オスカー・フリート指揮する交響曲第4番のリハーサルのことでした。以後、熱心なマーラーの擁護者のひとりとなった彼は、まず手兵のハレ管弦楽団を指揮して作品の普及に努め、1957年には交響曲第1番『巨人』のスタジオ・レコーディングもおこなっています。


■バルビローリ:『エリザベス朝組曲』
 1.The Earl Of Salisbury's Pavane
 2.The Irish Ho Hoane
 3.A Toye
 4.Giles Farnaby's Dreame
 5.The King's Hunt
 TOTAL:
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 サー・ジョン・バルビローリ(指揮)

 1964年1月、ベルリンにおけるライヴ(モノラル)

■マーラー:交響曲第3番 ニ短調
 1.Kraftig, entschieden [36:06]
 2.Tempo di menuetto, sehr massig [10:27]
 3.Comodo, scherzando, ohne Hast [17:24]
 4.Sehr langsam, miserioso [09:08]
 5.Lustig im Tempo und keck im Ausdruck [04:29]
 6.Langsam, ruhevoll, empfunden [21:53]
 TOTAL:99:27

 ルクレティア・ウェスト(A)
 ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 サー・ジョン・バルビローリ(指揮)

 1969年3月8日、ベルリン、フィルハーモニーザールにおけるライヴ録音(ステレオ)
 
コンディション良好。

ID:【s_e_t_】【xcm】【mars1】【mars2】【mars3】 同梱いたします。
■発送開始:お支払い完了から2〜3日で発送いたします。
■ご落札品の集中などにより、発送までお待ちいただく場合がございます。
土日祝日・GW・お盆・年末年始は休業とさせていただいております。
■相互評価のため、評価不要の場合は当方への評価はお控えくださいませ。
出价者 信用 价格 时间

推荐