LIXILの玄関ドア『ジエスタ2 防火戸 FamiLock D12型』です。
色は、ハンドダウンチェリー。
ハンドル側の黒っぽい所の斑点は、柄です。錆では、ないです。
片開ドアです。
断熱ドアです。
吊元は、外観左吊元です。
鍵は、開封厳禁のままで、本キー5本。
工事用キー3本。工事用キーとは、大工さん等、工事関係者が使用する鍵です。本キーを使用されますと、工事用キーは、シリンダーが回転せず、使用できなくなります。そうでないと、キー番号から、複製されていなか不安になりますので。
アルカリ単3電池×8本の電池式『FamiLock』でして、カードキー・タグキー・リモコン・スマホで、鍵の開閉操作ができます。
詳しくは、ネットで、『FamiLock』で検索してください。
現状は、カードキー3枚を付属してます。カードキーの登録は、完了してます。
3枚目の画像の下段、カードキーの使用は、室外側にあるパネルのボタンを一旦、押して、カードをかざしてください。
ボタンを押さないと、カードキーは、反応しませんので。
タグキー、もしくは、リモコンが必要でしたら、ネットで、購入してください。
スマホの場合は、アプリをダウンロードして、Bluetoothで、鍵の開閉操作させてください。
枠は、半外付、アングルなし。
下枠の所、縦枠が、10cmほど、飛び出てます。地面に埋めるのが面倒でしたら、金ノコギリで、カットしてください。
サイズは、W924mm×H2330mm(下枠の表面で一番高い位置で。室内側のタイルのくる位置で。段差がない位置で。)+35mm(下枠の厚み分)のところに入ります。
7枚目の画像の下段、下枠をモルタルで固める場合、下枠がペコペコ動ないように、下枠アンカーを付けまして、開口高さが、さらに15mmUPします。
3枚目の画像下段、ドアクローザーのアームは、2ストップタイプで、約83° と約132°の2か所でしか、ストップできないタイプです。
ある程度、自由な角度でストップさせたい場合は、新品で、フリーストップタイプのクローザーを購入してください。
自動施錠(オートロック)にする場合は、4枚目の画像下段のスイッチをオンにしてください。
オートロックにすると、電池の減りが早く、状況によっては、しめ出しをくらう事がありますので、設定しない方がいいです。
枠は、一度取付してます。
キズ、あります。
8,9、10枚目の画像のキズは、補修液で、少しだけ目立たないようにしてます。
ドア本体には、ガラスがないので、玄関周りは、結構、暗くなると思います。
送料は、着払い(実費)でお願いします。
送料の目安は、
関東エリアで、12500円ぐらい。
関西エリアで、10500円ぐらい。
宮城県で、16000円ぐらい。
福岡県で、13000円ぐらいです。
届け先が、法人名、もしくは、セイノースーパーエクスプレス(西濃運輸では、ないです。)の場合は、上記の送料より、2000円ほど、お安くなります。