
まず以下にAmazon購入ページの仕様を転記します。使ってみて分かった事や現品の状態などはその下に追記します。
SolarPlay ポータブル電源 Q2402M
【製品仕様】
電池容量:2300Wh
電池タイプ:リン酸鉄リチウムバッテリー(LifePO4)
パワー:100-120V,50/60Hz 定格2500W 瞬間5000W(合計) 純正弦波 過負荷短絡保護機能搭載
寸法&重量:約40cmX29cmX32cm(LxWxH)&約22.4kg
動作温度:-10~40℃
充電温度:0~45℃(6つファン)
付属品:ポータブル電源本体×1、AC電源コード×1、ソーラー充電用ケーブル(MC4-アンダーソン)×1、取扱説明書(日本語)×1,保証カード x 1
USB-A出力QC3.0x2口:18W(5V3A 9V2A 12V1.5A)
Type-C x3口:20W
Type-C x1口:100W
DC-XT60 出力x1口:12V/25A 500W
DCシガー出力x1口:12V/10A
シガー入力:8A/15V;10A/30V
ここから私の説明です。
2025年3月にAmazonで新品購入、キャンピングトレーラーに設置して夏から秋にかけて快適車中泊に活躍しました。
アプリ連動する製品へ乗り換えたため、本品をお譲りします。
現状で機能に不具合はありません。
トレーラー車内で固定して使用のため、持ち運び回数は10回未満。
落下、水濡れ、極端な高温・低温放置はありません。
タイラップで止めていたため、部分的に擦りキズあります。
実容量は分かりませんが100%まで問題なく充電されて止まります。
【使って分かった製品仕様】
DC充電入力はおよそ8〜10Aで電流を引っぱるため、12V充電であれば100W、36Vで360W、最大で48V・480Wでチャージされる。(ソーラーパネルは持っていないため連動動作は分かりませんでした)
DC充電は、AC出力・DC出力の大小に関係なく一定で安定している。(充電しながらAC2500Wまで家電同時使用できる)
AC充電は300W〜1100Wの範囲で設定ができ、AC充電時にポタ電のAC出力を使うと電力がパススルーされる。ただし充電入力+AC出力の合計が1100Wを超えるとAC出力がカットされる。(充電は継続)
充電もAC/DC出力もない場合、半日ほどで自動的に電源が切れる
囲まれた狭い空間に設置すると夏場は排熱で熱がこもる→解放された場所に設置していました。
【良いと感じた点】
・容量と機能に対してコスパが良い。
・操作がシンプルで分かりやすい。
・容量に対して比較的軽量なためトレーラーの重量配分に有利
【不満に感じた点】
・スマホのアプリが無く、遠隔操作できない。
・充電上限のバッテリー容量の設定がない(必ず100%まで充電)
・AC充電とAC出力の合計が1100Wを超えるとAC出力が遮断されリセット必要(エアコンと湯沸かしポットを同時に使うと落ちる)
→AC充電を一時的に切ってポタ電単体で動作させると合計2500Wまでしっかり家電同時使用できます。
※いずれも私の使い方における良否の印象です。
DC充電(走行充電器など)をメインで使う方は不満になりにくいと思います。
もしくはAC充電と、ポタ電利用が同時進行にならない人も使い勝手良いと思います。
私はヘッド車からAC給電しながら使っていたため、1100Wを気にしながらの利用となりました。
60/50Hz変更できるようですが、AC充電時の周波数へ自動的に合わせられるようです。そのせいで、周波数を好みの一方へ設定していても、勝手に変わってしまうので不満というレビューを見かけました。気にされる方はあらかじめご承知おき下さい。(私は全く気になりませんでした)
【発送方法】
厳重に梱包してヤマトの匿名配送で発送します。
底面の緩衝材を必ずつけます。
飛行機輸送できないと思いますので、愛知から遠方の方はお届けに時間がかかりそうです。
売れ残ったら年末に向けて段階的に安くして再出品します。ご検討よろしくお願い致します。