写真、説明、注意事項で納得、理解された方は、ご検討を宜しくお願いします。
40年以上前発行のオールドダットサンの資料本ですが、残念ながら今後利用する予定はありませんので、どなたか活用してください。
【商品説明】
1 商品は
カーグフィックの二玄社が1983年に発行した本「ダットサンの50年」です。
大きさはB5版で、124ページです。
大まかな目次は、写真2の左側です。
巻頭2ページは、当然小林彰太郎さんの挨拶で、「ダットサンの起源は古くで」で始まります。最後の文章を紹介します。
日産の製品は、これまでダットサンとニッサンの2銘柄であったが、企業名とブランド
名を一致させるという方針に沿って、半世紀にわたり、小型車の代名詞のように親しま
れてきたダットサンの名は、近々消え去ろうとしている。
ダットサンへの愛情の念を込めて、ここに50年の歴史アルバムを愛好家に贈る。
で結ばれています。
発行から40年後の今のニッサン経営状態のニュースを見ると、今後貴重な資料が散逸する可能性もうかがわれ、また、生き字引のような編集者の多くが亡くなっており
今後このようなオールドダットサンの資料本は出ないと思います。
以下記事の紹介
1 オールドダットサンのカタログ
1934年型、1937年型、フェートン、
2 オールドダットサンの研究
五十嵐平達記述、1982年C.C.C.J例会「オールドダットサンを語る会」の速記録(文章と白黒写真で説明)
1924年リラ―号カタログ、1931年ダット自動車カタログ、1932年ダットサン號、1934年カタログと写真、1935年カタログ、1936年型写真、1937年型カタログと写真。
発行当時日産所有の1932年型ダットサン1号車写真
3 ダットサンことはじめ~後藤敬義、田中常三郎記述
4 ライカ・手風琴・ダットサン そして私の青春~藤山一郎記述
5 1936年ダットサンレーサー覚え書き~小林彰太郎記述
6 知られざるニッサン/ダットサン~五十嵐平達氏撮影の街角写真多数
7 オールドダットサン銀座を走る(CCCJ オールドダットサンラリー11982)
ナンバー付きの車体、仮ナンバーの車体も多数あり。15ページのカラー写真
実はこの写真を撮影しようとして、ページがバラケてしましました。
8 戦後のダットサン、ニッサン車~車名付き年表
9 ブルーバードの誕生まで
1947年スタンダードセダンDA型~1958年211型
10 スカイライン、セドリック・グロリア、フェアレディ、310以降ブルーバード、プレジデント、シルビア/ガゼール、サ二―、ローレル、レパード、チェリー、マーチ、バイオレット三兄弟、プレーリーまで、年式の写真で紹介。
2 状 態
本棚で大切に保管していたので、表紙、内部とも綺麗です。
残念ながら、「オールドダットサン銀座を走る」の写真をよく見えるようにページを広げたら、同記事以降のページがほとんどバラケてしまいました。
ページの欠落・紛失は有りません。
3 発送
レターパックライトで発送可能です。
厚さ3cm以内の制限があるため、プチプチで包装は出来ませんが、古新聞等で包装します。
※ 説明や写真に質問が有りましたら、早めにお願いします。
取引情報では双方の電話番号が表示されなくなりました。
取引連絡で当方の電話番号をお知らせしますので、発送伝票に記載するため落札者様の電話番号をお知らせください。
【注意事項】
①基本的には売り切り予定ですが、希望金額と大差がございます場合は、申し訳ありませんが入札中でも取り消しとさせていただきます。
②長期保管品であることをご理解の上、ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルでお願いします。
③ 落札後48時間以内の連絡、連絡後48時間以内の支払い、受取後48時間以内の受取連絡が出来ない方は、入札しないで下さい。
前記の3期限が一つでも守られない方は、とりあえず評価を「悪い」とさせていただき、以後の対応を参考にして修正させていただきます。
④ 入札していただきましても、評価の悪い件数、評価の内容を拝見して、申し訳ありませんが当方の判断で、入札を削除する場合があります。
新規の方(評価が0件)の方は、質問欄で事前に入札意思をお知らせください。
⑤ 万一落札後キャンセルした場合は、落札価格の10%をご負担ください。