
計7点
英語
国語
数学
理科
社会
公民
解答解説
文理両方に対応しています。
解答用紙
各科目に全て付随しております。
おまけ
学校で受けた対策補講分の残りですが数学については本年妹が受けた昨年分の数学抜粋があります。
本試と合わせて3、4回くらいは実施できると思います。
状態
完全新品
学校から持ち帰って自宅受験用に保管してたのですが、使う予定がなく終りましたので、基本的には新品です。
ただ、いちど学校の答案テストのために中身を少しみたりとかはしているため、未使用に近いとしております
今年度内容に準拠しております。
進研模試は、2024年度以降は難しくなりまして、学校模試のレベルとしても割と簡単とはもう言えなくなってきてる状態です。
1月 3回目にもつながる内容ですので、数英については手を抜かないよう、終わった後も復習に力を入れましょう
国語においては古文内容についても大学受験に繋がる設定になり、読解まできちんと敷かれているので万全な対策で臨んだ方が良いかと思います
ベネッセ進研模試については共通テストの内容にも準拠して作られていますため内容レベルは標準以上となっています。
11月段階の内容ですと英文読解が標準化していますので、 学校の成績、および習熟と別クラス等の設定の場合はきちんと前倒しで準備しておくことをお勧めいたします。
11月実施は化学物理生物が、理系においては新しく入るため、進学ペースの学校では基礎範囲で扱ったものが中3から高1の段階で手付かずのままになっている方もいますので確認の機会としてはとても良いと思います。
10月終わりに定期考査を挟んでおると思いますので、その復習も兼ねて挑んでいきますが、中堅内容のため以外に点数が乗ってこない分野を早めに見つけることができるなど、利点がありますので、中高一貫以外でベネッセ模試に取り組む機会がない方は、11月の点検としてぜひ取り組んでもらえればと思います。
問題実例、
小問集合(データ分析含む
要素の判別/説明型(共通テスト準拠)
3次式以上の実数条件
図形と領域
三角関数(合成と条件値に合う定数)
微分総合
数列
ベクトル
二次関数(共通テストレベル図の考察)
三角比(条件/体積)
高次方程式
円と方程式(条件指定での面積)
三角関数(倍角の利用と変形、/定数の指定θの値)
数列
割と難しくなってる構成のため、しっかりと準備をした上で臨むようにできればと思います。