【1】概要:
・Telefunkenのプロ用18X26cm口径フルレンジユニットを25mm厚の天然木アカマツ集成材後面部分開放型エンクロージャーにセットしたシステムのペアです。
・このユニットは業務用、コンシューマ用を問わずフルレンジの最高傑作です。
・高能率、広帯域、高レスポンス、ハイスピードなどすべての点で史上最高峰のユニットと思います。
・現代の技術をもってしてもこれを超えるユニットの制作は極めて困難な逸品です。
・60年近く前に製造されたものですが良好な状態のレア品が入荷しました。
・詳細は下記を参照ください。
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/25425998.html
・60年近く前製造のユニットとは到底思えないワイドレンジで透明感のある信じがたい高音質です。
・低音は芯のあるものでJAZZのウッドベース音が非常に実在的に鳴ります。 ・高域は大型フルレンジに関わらず17000Hzまで伸びており、驚異的です。
・まるで良質のツィータが内蔵されているかの様な、クリアで透き通った音で感激します。
・ソースは選ばずオールマイティに素晴らしい音を聴かせてくれます。
・シングルフルレンジユニットシステムとしてはこれ以上の物はなかなか望めない高音質です。
・位相の回転、軸のズレが全くない理想的な構成と音です。
・以下は同構成システムを購入いただいた方々の代表的なご感想です。
Aさん「大口径フルレンジから出てくると思えない広帯域サウンドで感激しました。おまけに高能率で5Wのアンプから生き生きした音が10畳の部屋いっぱいに広がりました。これまで使用していた超高額システムは即引退になりました(^^)」
Oさん「今までに数多く聴いたスピーカーで、一番良い音がしています。60年以上前のスピーカーとは、とても思えません」
【2】ユニット、システム仕様:
・型式:Telefunken Ela L231
・口径:18×26cm
・コーン:超軽量
・エッジ:フィックスド
・マグネット:Magnet Fabric Bonn DIN規格
・フレーム:Telefunkenとしては珍しいクローム鏡面高級仕上げ
・インピーダンス:5Ω
・能率:96db/Wm以上
・再生可能周波数:45~17000Hz,画像10に示す測定結果より低域は30Hz位から反応があることが分かります。
・状態:良好
【3】エンクロージャー:
・型式:後面部分開放型
・サイズ:幅27.6cm、高さ38.6cm、奥行24.5cm
・材質:天地側面は25mm厚の天然木アカマツ集成材、バッフル、裏板は針葉樹系プライウッドで振動モードを変え不要な振動を抑えています。
・今回はスピーカーエンクロージャーの板厚としてはかなり厚い25㎜のムク集成材を採用しました。
・これによる威力は素晴らしく、S/Nが高く、静かでかつ安定した音が悠々と出てくるようになりました。
・外装:100、240番のサンドペーパーで研磨し、次にワトコのナチュラルオイルと600番のサンドペーパーで繰り返し研磨仕上げています。
・サランネット:黒のジャージネットによる頑丈なサランネットが付属します。
・入力端子:2Pのハーモニカ端子でYラグ、またはケーブルむき出し線が接続可能です。
・バナナプラグ、極太ケーブルなどほとんどのタイプのスピーカー端子が接続可能な金メッキ金属削りだしのアダプターが付属します。
【4】音質
・以下の感想は主観ですのでご承知おきください。
・大ホールで録音されたMONTY ALEXANDERの「UPLIFT」を試聴しました。
・ピアノの低音、高音が大きなホールに反射してくる様子が良くわかります。
・ピアノトリオですがスケールの大きな演奏が楽しめます。
・低音の充実ぶり、後面への放射によるスケールの大きさが際立ちます。
・クラシックとして大きなホールで録音された高品質のフィリックス・アーヨ+イ・ムジチの「四季」を試聴しました。
・バイオリン、チェロなどの倍音がきれいに再生されます。
・ホールの大きさがうまく再生されていると思います。
【5】ほか
・スタンドは含みません。
・さらにワイドレンジ化するPHSTが付属します。
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/34951517.html
・本システムの音質調整状況を下記に記載しました。
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/39559791.html
・マンスリーマガジン https://geo80002002.livedoor.blog/archives/cat_439101.html