大型図録本 土偶埴輪図鑑カラー写真解説写真集作品集90点102図人面土器土面縄文弥生古墳武人男出土地円筒埴輪馬動物埴輪靱器物埴輪国宝重文

大型図録本 土偶埴輪図鑑カラー写真解説写真集作品集90点102図人面土器土面縄文弥生古墳武人男出土地円筒埴輪馬動物埴輪靱器物埴輪国宝重文 收藏

当前价格: 9800 日元(合 475.30 人民币)

一口价: 9800 (合 475.30 人民币)

剩余时间:11541.4356783

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

雅虎拍卖号:c1141494039

开始时间:06/28/2024 22:47:52

个 数:1

结束时间:06/29/2024 22:47:52

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:卖家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:serendipity_books_jp 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:福岡県

店家评价:好评:3204 差评:0 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
ご覧下さりありがとうございます。画像の後に、商品説明がございます。
本の出品です。


【即決】ご入札いただければすぐにお取引が成立します。

大型図録本 土偶・埴輪 写真解説 写真集 作品集 土偶・埴輪の作品90点102図 論考テキスト 資料 追加参考写真図版
A Pageant of Japanese Ceramics JOMON CLAY FIGURES AND HANIWA

中央公論社
編集・解説 小林達雄 亀井正道
監修 谷川徹三
編集委員 佐藤雅彦 坪井清足 楢崎彰一 林屋晴三
昭和52年初版
函入 カバー付き ハードカバー
79ページ
約34.5x26.5x2.3cm
作品写真フルカラー 解説追加参考写真図版モノクロ
巻末に英文の作品リスト、梗概 4ページ
English Abstract,List of Plates  4pages end of the book

※絶版

フルカラー大型図録本、土偶・埴輪図鑑。
縄文時代の呪術的世界から生れた土偶、死者を送るオブジェの埴輪の不思議な魅力。

土偶・埴輪の厳選された優品作品90点102図を収録。
時代別にあらゆる器形を網羅して、作風の展開のさまがわかるように整理分類し、
土偶の場合、特殊なものを除き時代を追って配列し、埴輪は、種類による分類を基本として配列。
フルカラー写真図版に加えて、巻末には全作品の寸法、見どころなど詳細に解説

また、本文概説にはモノクロ写真も参考画像として追加、多数収録。
土偶の損傷箇所一覧図、埴輪の古墳配置図、埴輪に見る髪形と衣など、作品名については全作品に英文表記あり。

監修者、責任編集者ともに昭和後期最高峰の内容を誇り、加えて文化庁調査官など専門家の手によるテキストは内容充実、参考文献としても多く引用されてきた一冊です。

巻末のやきもの風土記は、茨城県のゴボウ畑から出土する人面壷ほか2000点もの土偶埴輪を集めた大塚子之吉氏を訪問、この人がどんな方法でここまでの古代遺物・土器類を集めたかを紹介した内容など、こちらも楽しく内容充実の読み物。

美術館・博物館所蔵品から、めったにお目にかかることのできない学術機関所蔵、個人蔵の名品優品を多数カラーで写真解説。

大型本のため、各作品の写真も大きく、細部まで見て楽しむことができる、
考古資料、骨董品、土偶、埴輪など愛好家等に必携の大変貴重な資料本です。


【目次】
作品 カラー写真図版
概説-祈りの形象 小林達雄 亀井正道 参考写真図版モノクロ(以下目次にはありませんが本文見出し)
 土偶
  縄文世界のなかの土偶―第二の道具 
  土偶の登場と普及 早期の土偶 前期の土偶 中期の土偶 後期の土偶 晩期の土偶 縄文土偶の終焉
  なれのはての土偶
  特殊な形状の土偶
  土偶のかたち 形式=フォーム
  遺跡のなかの土偶
  土偶をもつ遺跡、もたない遺跡
  土偶の損傷箇所一覧図(中期・後期・晩期)
 埴輪
  生と死
  埴輪の発生
  円筒埴輪の役割
  器材埴輪 武器・蓋の役割
  家型埴輪と器材埴輪―椅子・高坏
  殯と埴輪―人物・動物埴輪の発生
  埴輪の性格の変化
  動物埴輪
  埴輪の制作
  埴輪にみる髪形と衣    
作品解説 小林達雄 亀井正道
やきもの風土記 米倉守
 ゴボウ畑の出来事 民話が生んだ古代への夢 人の心の発掘 みつけた土の言葉 
参考文献
作品目録
英文梗概 English Abstract
英文目録 List of Plates

【凡例】
*本巻は、図版・概説・作品解説とも「土偶」を小林達雄、「埴輪」を亀井正道が、編成・執筆した。
*本巻には、土偶・埴輪の作品90点、102図を収録してある。作品と図版の数え方は、同一作品で異る角度からみた図版のある場合、これを一点二図とし、名称は一括して付した。名称の読み方は作品解説においてふりがなをつけた。
*収録作品は、土偶の場合、特殊なものを除き時代を追って配列し、埴輪は、種類による分類を基本として配列してある。
*作品には、原則として図版番号、名称、出土地、時代、寸法を付し、英文による名称を添えた。復原された土偶・埴輪の寸法は、復原時のものを採用した。また形象埴輪の寸法は器台を含むものを採用している。
*所蔵については、公共の管理になるもの、あるいは私設の博物館、美術館に属するものは記載し、個人の場合はこれを省略した。
*巻末には英文による梗概、および図版目録を併載した。


【概説】より一部紹介
土偶
土偶は最初から縄文社会のなかに座を得ていたわけではない。初めてその姿をみせるのは、関東地方における縄文早期中葉のことであった。時あたかも氷河時代の余韻をひいて長く続いた冷涼な気候が、縄文時代草創期の終りとともにやがて温暖化へと好転のきざしをみせ始め、氷河を溶かした水は海を内陸部深くまで浸入させようとしていた。このころの関東地方では、底の尖った砲弾形の深鉢に艦目文様を施したいわゆる撚糸文系土器様式を発達させた一団の人々が活発な活動を展開し、他のいかなる地方にも増して多数の遺跡を残した。人口の集中度も高かったのであろう。特に海岸に拠点を置く集団は、それまで陸棲獣にのみ依存していた蛋白源を、積極的に魚介類にも求めるようになった。縄文人による海産資源利用の始りである。こうした生産活動の舞台の拡りは、例えば釣針やヤスなど新しい道具の開発を促しながら、縄文世界を大きく膨らませたのである。まさに縄文時代における最も大きな革命の一つであり、土偶もまたそのなかから生み出されたのであった。早期の土偶関東地方の早期前半に行われた撚糸文系土器様式には、第一様式から第五様式の変遷がたどれるいともん
が、その最終段階に属する茨城県花輪台貝塚に五点(四七ページ挿図)、千葉県鴇崎貝塚に一点の発見があり、最古例となる。これにやや遅れ、茨城県二本松遺跡、福島県常世遺跡各一点があり、早期終末の愛知県天神山遺跡の二点へと続く。土偶の形態は全体が分銅形を呈し、顔のない頭部をのせて手を張り出すが、下肢を省略する。二本松例のほかは特別な文様はなく、粘土の素地に乳房をつけて終る。前期の土偶この時期に入ってしばらくは発見例がなく、土偶製作の機運が依然低調であったことを物語っている。後半になると再びその出現が確認され、二つの中心地が知られる。一つは東北地方北部から北海道南部に確立した円筒土器様式圏であるが、八戸市中居遺跡など青森県下に三例がある(四七ページ挿図)。ほぼ逆三角形の体部に頭を作り出し、手を奴さんのように張り出させているが、足の表現は省略される。乳房の位置と胴下半(以下略)

(参考モノクロ写真画像)
火炎土器様式圏の土偶・中期
ハート型土偶
遮光器土偶の顔の変遷
首なし土偶 晩期
特殊な形状の土偶 壷を抱えた土偶 子供を負う土偶 筒形土偶 両面に顔を持つ土偶 ほか
岩板
岩偶
土版
ほか

埴輪 
生と死
埴輪というと、さまざまな姿態をした男女の像や、馬などの動物を思い起すだろう。人物や動物の埴輪は、日本の古代史の一ページを飾るものとして、あるいは古拙の美を語るものとして高く評価されている。
しかし、埴輪はこのように人々の眼をひきやすいものだけではない。各種の埴輪を大別すると、け壺・円筒白家・器財白動物・人物一の三つのグループに分けることができよう。これらはおよそ、この順序に従って発生していったものと考えられる。なかでもけの円筒埴輪は、数も多く普遍的に存在し、終始根強く古墳と結びついていたもので、埴輪のなかで一番基礎をなすものである。いずれにしても、埴輪は当時の埋葬の場である古墳や、その周囲に立て並べられたものである。葬送の儀礼に関係するものであるから、その発生や発展、あるいは性格等を正しく理解するためには、当時の人々の死に対する観念や、霊魂観を知っておく必要がある。古代人の死の観念は、われわれが考えているよりもはるかに複雑で、死に伴って種々の儀礼が行われたものと推定されている。それは、1殯儀礼 2葬送儀礼 3墓前儀礼 の三つに分けて考えることができる。1は死亡直後から本葬にいたるまでの間、2は本葬に関係するもの、3は埋葬後に墓前で行われる儀礼をいう。
まず1についてみると、日本の古い信仰では、生と死の区別はいたって不明瞭なものであった。人が死んでもそれはいわば仮死の状態で、魂が肉体から遊離するために起った現象であり、なんらかの方法でこの遊離した霊現を呼びもどせば、肉体は再び蘇生するものと考えられていた。このために、魂を呼びもどす「鳴呼び」が、人人の死にあたって必ず行われなければならない重要な行為であった。つまり古代においては、死後ただちに埋葬せず、ある期間仮の場所に安置し、その間、遊離魂の復帰を願いながら、いろいろな行事が行われた。これが「殯」である。大きな権力の保持者は、同時に偉大な霊魂の所有者でもあったから、長い殯の期間を必要とした。またこの間は、一方では最終的な段階にそなえて、死者を葬るための墳丘の築造、死体収納施設、つまり石室等の構築が進められていく時でもある。(以下略)
(参考モノクロ写真画像)
特殊器台と壷
特殊円筒
円筒埴輪
巨大な円筒埴輪
埴輪 子持家
埴輪 椅子
太鼓を叩く男
笑う男
埴輪の服飾
水鳥
ほか


【執筆者紹介】
小林遠雄
一九三七年(昭和十二年)、新潟県長岡市に生れる。
国学院大学博士課程修了。ウィスコンシン大学留学。多摩ニュータウン遺跡調査会調査員、東京都教育庁文化課技師を経て、現在、文化庁文化財調査官。
著書『日本原始美術大系第一巻縄文土器』(講談社)、共著『多摩ニュータウン遺跡調査報告Ⅰ~Ⅱ』、論文「多摩ニュータウンの先住者」、「縄文世界における土器の廃棄について」ほか。

亀井正道 
一九二七年(昭和二年)、神奈川県伊勢原市に生れる。国学院大学文学部卒業。同大学助手、文化庁文化財調査官を経て、現在、東京国立博物館原史室長。著書『建鉾山』(吉川弘文館)、共著『日光男体山』(角川書店)、論文「衣服と装身具」(『日本の考古学V』所収)、「琴柱形石製品考」(『東京国立博物館紀要八』所収)ほか。

米倉守 
一九三八年(昭和十三年)、三重県安芸郡河芸町に生れる。
朝日新聞社奈良・京都支局の美術担当、大阪本社学芸部を経て、現在、東京本社学芸部美術部門を担当。その間、中国出土文物の取材で中国各地の考古美術を視察、また「韓国美衛五千年展」で韓国各地の遺跡を取材。共著『邪馬台国」(朝日新聞社)ほか。

監修
谷川徹三(昭和を代表する哲学者・国博物館次長・法政大総長等を歴任し、古今東西の思想・宗教・政治・文学・美術に及ぶ広範な評論活動を展開)

編集
林屋晴三(日本陶磁史、とくに茶陶の研究を進めた東京国立博物館名誉館員。日々茶の湯を実践した数寄者、東京国立博物館次長、裏千家茶道資料館顧問、頴川美術館理事長、菊池寛実記念智美術館館長などを歴任、博物館や美術館における展覧会活動には終生関わった陶磁史研究の第一人者)


【作品解説】より一部紹介
寸法、制作年代、作風やその見どころなどの詳しい解説。

1 腕を組み膝を立てた土偶
福島市飯坂町東湯野上岡遺跡出土
高さ二二・四
縄文後期福島市教育委員会
膝を立て、腕を胸に組む。右手を胸と平行に水平にあげて手首を上方に折り曲げ、左手は右手の下から交差させて左頬にあてる。腕全体は胸から離して浮かせ、左肘を膝頭にもたせかける。来正面立像形を基本とするが、これは数少ない特別な姿勢を示すものの一つ。同様なポーズは、遠く離れた青森県野面平遺跡にもあり(四五ページ挿図)、少なくとも東北地方の縄文社会に広く共通した観念を写すもの、あるいは特定の呪術的な意味を表すものと考えられる。右足と左足首など部分的に修復されている。

19 埴輪 聖冠をつける男
群馬県高崎市原出土
高さ七四・九
六~七世紀
重要文化財天理大学付属参考館
円形の腰掛にあぐらをかいて座った男。上を山形にきざみ、蝶形や円形の飾りをつけた立派な冠をかぶり、平玉の頸飾りをつけている。髪は大きなみずらに結い、上衣・補とも水玉模様で飾ってある。膜には、異形の柄頭をつけ前に紐を巻いた大きな大刀を傾き、左手を柄にそえ、右手は何かの動作を表しているらしい。顔は眉・鼻・類・口の下に丹彩(転、割)を施し、葬儀に列する
者の姿を表している。端然と座ったその姿態は、(殯)の儀礼を主宰する者を表現しているのであろう。座る人物埴輪のなかでも優れた製作のものである。

ほか

【作品目録】より一部紹介 出土地・時代・寸法・国宝/重要文化財指定・所蔵先 掲載
腕を組み膝を立てた土偶 福島市上岡遺跡出土 縄文後期 高さ21.4cm 福島市教育委員会
胸に手をあてた土偶 山梨県御坂町上黒駒遺跡出土 縄文中期 高さ25.7cm 東京国立博物館
土偶 福島県安達町金田遺跡出土 綛文後期 高さ18.9cm
(以降寸法等省略)
土偶 青森市三内遺跡出土 縄文中期 風韻堂コレクション
土偶 青森県五戸町陣場遺跡出土 縄文中期
土偶 茨城県東村福田貝塚出土 縄文後期 東京大学理学部人類学教室
土偶 安中市中野谷遺跡出土 縄文後期 群馬県立博物館
土偶 大宮市氷川神社境内出土 縄文後期
土偶 青森県平賀町唐竹出土 縄文後期 平賀町教育委貝会
土偶 佐倉市江原台遺跡出土 縄文後期 重要文化財 明治大学考古学陳列館
土偶 茨城県江戸崎町椎塚貝塚出土 縄文後期 大阪市立博物館
土偶 大宮市東北原遺跡出土 縄文後期 大宮市教育委員会
土偶 岩槻市真福寺貝塚出土 縄文後期 重要文化財
子供を抱いた土偶 八王子市宮田遺跡出土 縄文中期 文化庁
土偶 青森県木造町亀ヶ岡遺跡出土 縄文晩期 東京大学理学部人類学教室
胸に手をあてた土偶 弘前市十面沢遺跡出土 縄文晩期 東京大学理学部人類学教室
腕を組み膝を立てた土偶 青森県浪岡町五本松出土 縄文晩期 
土偶 秋田県六郷町石名館遺跡出土 縄文晩期 東京国立博物館
土偶 竹森県三戸町八日町出土 縄文晩期 風韻堂コレクション
土偶 青森県木造町亀ヶ岡遺跡出土 縄文晩期 重要文化財
土偶 山形県真室川町釜淵遺跡出土 縄文晩期  重要文化財 正源寺
土偶 湯沢市鉦田遺跡出土 縄文晩期 湯沢市教育委員会
動物形土製品 千歳市美々4遺跡出土 縄文晩期 千歳市教育委員会
動物形土製品 大宮市東北原遺跡出土 縄文晩期 大宮市教育委員会
土面 秋田県鷹巣町麻生上ノ山遺跡出土 縄文晩期 重要文化財 東京大学理学部人類学教室
土面 青森県木造町亀ヶ岡遺跡出土 縄文晩期 重要文化財 東京国立博物館
土偶 長野県丸子町限越遺跡出土 縄文晩期直後 東京国立博物館
人面土器 下館市女方遺跡出土 弥生中期 東京田立博物館
埴輪 冠をつけ座る男 高崎市八幡原出土 6~7世紀 重要文化財 天理大学付属参考館
埴輪 冠をつけ座る男 いわき市神谷作101号墳出土 6世紀 重要文化財 福島県立磐城高等学校
埴輪 飾り襟の男 奈良県三宅町石見追跡出土 6世紀 奈良県立考古博物館
埴輪 襷をかけた男 藤井寺市蕃上山古墳出土 5世紀  大阪府教育委員会
埴輪 琴をひく男 前橋市朝倉町出土 6~7世紀 重要文化財 相川考古館
埴輪 琴をひく男 埼玉県川本村舟山古墳出土 6~7世紀 埼玉県立博物館
埴輪 腰かける巫女 群馬県大泉町古海出土 6世紀 重要文化財 東京国立博物館
埴輪 盛装の女 伊勢崎市八寸出土 7世紀 重要文化財 東京国立博物館
埴輪 両手をあげた女 水戸市愛宕町出土 6~7世紀 東京国立博物館
埴輪 手をあげた巫女 群馬県箕郷町上芝古墳出土 6世紀 東京国立博物館
埴輪 両手を高くあげた女 千葉県成東町経僧塚出土 7世紀 芝山はにわ博物館
埴輪 頭に壺をのせた女 千葉県芝山町殿部田1号墳出土 7世紀 芝山はにわ博物館
埴輪 踊る男女 埼玉県江南村野原前方後円墳出土 7世紀 東京国立博物館
埴輪 短甲をつけた武人 熊谷市上中条出土 6世紀 重要文化財東京国立博物館
埴輪 挂甲をつけた武人 群馬県榛東村高塚古墳出土 6~7世紀 群馬大学教育学部
埴輪 挂甲をつけた武人 茨城県玉里村舟塚古墳出土 6世紀 茨城県立美術博物館
埴輪 挂甲をつけた武人 太田市九合出土 6~7世紀 国宝 東京国立博物館
埴輪 挂甲をつけた武人 太田市強戸出土 6~7世紀 重要文化財 相川考古館
埴輪 盾をもつ男 出土地不詳 6~7世紀 四天王寺
埴輪 盾をもつ男 茨城県玉里村舟塚古墳出土 6世紀 茨城県立美術博物館
埴輪 冠をつけた男 伊勢崎市波志江町出土 6~7世紀 重要文化財 救世箱根美術館
埴輪 冠をつけた広帯の男 群馬県大泉町出土 6世紀 重要文化財 相川考古館
埴輪 冠をつけた男 市原市山倉1号墳出土 6~7世紀 上総国分寺台発掘調査団
埴輪 帽子をかぶった男 市原市山倉1号墳出土 6~7世紀 上総国分寺台発掘調査団
埴輪 あごひげの男 千葉県成東町経備塚出土 7世紀 芝山はにわ博物館
埴輪 盛装の男 太田市由良出土 6~7世紀 東京国立博物館
埴輪 盛装の男 埼玉県美里村出土 7世紀 東京国立博物館
埴輪 ひざまずく男 茨城県岩瀬町喬木出土 7世紀 重要文化財
埴輪 ひざまずく男 伝野田市出土 6~7世紀 四天王寺        I
埴輪 笑う男 群馬県赤堀村出土 6~7世紀 東京国立博物館
埴輪 鍬をかつぐ男 群馬県赤堀村出土 6~7世紀 東京国立博物館
埴輪 鷹匠 出土地不詳 6~7世紀 四天王寺
埴輪 馬をひく男 千葉県横芝町姫塚古墳出土 7世紀 芝山はにわ博物館
埴輪 胄 京都府弥栄町にごれ古墳出土 5世紀 京都大学文学部考古学研究室
埴輪 鞆 磐田市堂山古墳出土 5世紀 磐田市教育委員会
埴輪 短甲 交野市東車塚南古墳出土 5世紀 大阪府教育委貝会
埴輪 草摺 御所市宮山古墳出土 5世紀 奈良県立考古博物館
台付四注造家 倉敷市女男岩遺跡出土 弥生後期 倉敷考古館
埴輪 四注造家 松江市平所埴輪窯跡出土 6世紀 島根県教育委員会
埴輪 四注造家 千葉県芝山町毆部田1号墳出土 7世紀 芝山はにわ博物館
埴輪 入母屋造家 桜井市外山出土 5世紀 重要文化財 東京国立博物館
埴輪 切妻造家 群馬県赤堀村茶臼山古墳出土 5世紀 東京国立博物館
埴輪 切妻造家 群馬県赤堀村茶臼山古墳出土 5世紀 東京国立博物館
埴輪 盾 奈良県三宅町石見遺跡出土 6世紀 東京国立博物館
埴輪 盾 御所市宮山古墳出土 5世紀 奈良県立考古博物館
埴輪 大刀 東京都大田区観音塚古墳出土 6~7世紀 武蔵野郷土館
埴輪 靱 横浜市保土ヶ谷区瀬戸ヶ谷町出土 6世紀 東京国立博物館
埴輪 靱 御所市宮山古墳出土 5世紀 奈良県立考古博物館
埴輪 蓋 宇治市庵寺山古墳出土 4世紀 京都大学文学部考古学研究室
埴輪 蓋 磐田市堂山古墳出土 5世紀 静岡大学人文学部考古学研究室
埴輪 鷄 大阪府太子町太子出土 5世紀 
埴輪 鶏 裏岡市鶏塚古墳出土 6世紀 東京国立博物館
埴輪 魚 出土地不詳 6~7世紀 
埴輪 馬 松江市平所埴輪窯跡出土 6世紀 重要文化財 島根県教育委貝会
埴輪 馬 奈良県三宅町石見遺跡出土 6世紀 奈良県立考古博物館
埴輪 犬 群馬県境町出土 6~7世紀 東京国立博物館
埴輪 鹿 鳥取県北条町土下やすみ塚古墳出土 6世紀 鳥取大学
埴輪 猪 群馬県境町天神山出土 6~7世紀 重要文化財 東京国立博物館
埴輪 猪 堺市百舌鳥梅町窯跡出土 5世紀 堺市教育委員会
特殊器台 総社市宮山遺跡出土 4世紀 岡山県立博物館
埴輪 円簡 天理市布留遺跡出土 4世紀 天理大学付属参考館
埴輪 船 西都市西都原110号墳出土 5世紀 重要文化財 東京国立博物館
埴輪 子を負う女 真岡市鶏卵古墳出土 6世紀 東京国立博物館


★状態★
昭和52年のとても古い本です。
函の外観は通常保管による経年ヤケしみなどがある程度、特に背ヤケにより題字がうすくなっています。
カバー天小口経年並ヤケしみあり。
本文余白部などにも経年ヤケしみあり、扉の薄紙に折目跡などますが、
全体としてはカラー写真図版良好、目立った書込み・線引無し、
問題なくお読みいただけると思います。(見落としはご容赦ください)

<絶版・入手困難本>オークションにも滅多に出ない、貴重な一冊です。
古本・中古品にご理解のある方、この機会にぜひ宜しくお願いいたします。


★お取引について★
■商品が到着しましたら、必ず「受取連絡」のお手続きをお願い申し上げます。
■中古品です。それなりの使用感がございます。
モニタのバックライトの作用により、写真画像は実際よりきれいに見えがちです。
■絶版・廃盤、一般の書店で販売されない限定販売、
書店や出版社で在庫切れである、またはその他の理由により、
定価に関係なく相場に合わせて高額となる場合があります。
■「かんたん決済支払明細」の画面を保存・印刷することで領収書に代えさせて頂きます。
■PCよりの出品です。携帯フリマサイトのようにすぐにご返信はできかねます。
■かんたん決済支払期限が切れた場合、落札より一週間以内に連絡が取れない場合、
落札者都合にてキャンセルいたします。
■土・日・祝日は、取引ナビでの応答・発送をお休みしております。
他に連絡・発送のできない日は自己紹介欄に記載しております。
■万一、商品やお取引に問題があった場合は、いきなり評価ではなく、
取引ナビにてご連絡ください。
誠実に対応いたしますので、ご安心いただけますと幸いです。

■上記の点をご了承頂ける方のみ、
ご入札くださいますようお願い申し上げます。

★商品の状態について★
Yahoo!オークションが定める基準をもとに、出品者の主観により判断しています。
以下は公式ページより選択の目安より転載します。

新品、未使用…未開封の新品、または購入から時間がたっていない一度も使用していない商品
未使用に近い…中古ではあるが数回しか使用しておらず、傷や汚れがない
目立った傷や汚れなし…中古品。よく見ないとわからないレベルの傷や汚れがある
やや傷や汚れあり…中古とわかるレベルの傷や汚れがある
傷や汚れあり…中古品。ひとめでわかるレベルの大きな傷や汚れがある
全体的に状態が悪い…中古品。大きな傷や汚れや、使用に支障が出るレベルで不具合がある。ジャンク品など。

他にも出品しています。ぜひ御覧ください。
↓↓↓出品中の商品はこちら↓↓↓Click here!
マイ・オークションをごらんください
出价者 信用 价格 时间

推荐