定番!2BIOS切替スイッチ機能 msi R9 280X Twin Frozr 4S OC 3GB macEFI Metal対応 クロック1000MHz 2008-2012MacPro 最新macOS Sequoia15.7.2まで対応
Legacy Boot Modeに特化したグラフィックカード
対応機種:Mac Pro Early 2008~2012
対応OS:OS X Mountain Lion10.8.3 ~ macOS Sequoia
HDMI/DisplayPort音声出力対応OS macOS BigSur~macOS Sequoia <macOS Mojave>AMD Legacy GCN1-3のグラフィックカードはmacOS VenturaやmacOS SonomaやmacOS Sequoiaでもソフトウェアアップデートからのアップデート可能
macEFI Boot機能対応
OCLP BootPicker対応
BootCamp対応<BootCamp内のDriverのみ対応>
Windows BIOS/UEFI非対応<2BIOS機能スイッチを右側に切替えることでサポートされます。>
msi R9 280X Twin Frozr 4S OC 3GB <macEFI Boot機能が使えるようにファームウェアを注入しました。>
MacProのOS上はAMD Radeon R9 280Xと認識されるようにしてあります。
全ての出力にてmacEFI Boot機能が可能です。<macEFI Boot機能+OCLP Boot Picker両方対応>
DP1.1規格のモニター@60Hz 推薦
DP1.2規格4K@60Hz出力はログイン画面からの出力。<モニターによってはブラックアウト>
DP1.2規格以降の4K@60Hz出力はmacEFI機能はサポートされません。
Boot機能とは、起動後にoptionキーを長押しすることでハードディスクやインストールディスクの選択ができる画面が表示されて好きなOSを選択して起動できる機能です。
この機能がないと新規でmacOSをインストールすることやOSのアップデート更に不具合でMacProが再起動してどのHDDで起動すればいいのかわからなくなって起動できなくなったときに絶対に必要になる機能です。
Apple純正のグラフィックカードやmacEFIのファームウェアにアップデートされたグラフィックカードのみmacEFI Boot機能が表示されます。
<動作確認を行ったモニターです。>
ASUS VG2791R DPv1.2規格ゲーミングモニター
Dell P2415Q 4KDP1.2規格モニター<MSTタイプ><4Kモニター>
Dell U2720QM 4KDP1.4規格USB Type-Cモニター <4Kモニター>
Dell UZ2315H DP1.2規格モニター
LG W2361VG
LG W1946
注意事項 全てのメーカーのモニターで確認したわけではないのでご理解の上宜しくお願いします。
<AMD Legacy GCN1-3シリーズのグラフィックカードと最新macOS Sequoiaの現状について>①一部のアプリ<マップや天気>の地図を開いた時に地名の表示の周りに白い枠や黒い枠が表示されます。本来は透明での表示になります。おそらく現時点ではH264/H256がうまく機能されていないとおもわれます。Late2013MacProのすべてのシリーズ<D300/D500/D700>も同じ症状がでています。そこまで影響はないと思われますが動画編集ソフトや画像編集ソフトによってはうまく機能されない場合があるかもしれないので注意してお使いください。最新macOSが不安に感じる方はソフトが対応しているOSを使用してください。
②AMD Legacy GCN1-3を使用してmacOS Ventura/macOS Sonoma/macOS Sequoiaをインストールした後GoogleChromeをインストールする際の注意事項
これは2013MacPro D300/D500/D700も同じでGoogleChromeをインストール後GoogleChromeを開こうとするとバグって正常に表示されなくなりますのでご注意ください。解決済みです。解決策は以前どこかで記載したので。
<Windows10/Windows11でのAMD Legacy GCN1-3シリーズのグラフィックカード使用時の注意事項>
AMD Legacy GCN1-3シリーズのグラフィックカードをWindows10やWindows11で使用することは、Boot Camp内のドライバーでのみの使用可能です。Windows10や11用のAMD Driverが自動インストールされて認識すると画面がブラックアウトしてしまいますので注意してください。HD7970やR9 280Xなども同じです。HD7970やR9 280Xなど2BIOSスイッチがあるグラフィックカードの場合はmacEFI機能からWindowsBIOS機能が入っている方にスイッチを切り替えればWindows用のAMD Driverがインストールされていても画面出力されて通常どうり機能します。なのでOCLPを使用したmacOSとWindows10やWindows11をよく使用される方は2BIOSスイッチを左側WindowsBIOS用に切り替えて使用されるといいと思います。古いmacOS HighSierraやMojaveやWindows7やWindows8<BootCamp>など古いOSなどを使用される場合は2BIOSスイッチを右側macEFI用に切り替えて使用されるといいと思います。
製品名 msi R9 280X Twin Frozr 4S OC 3GB GDDR5 DVI/HDMI/2xMiniDP macEFIhttps://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/radeon-r9-280x/r9-280x-twinfrozr-4s-oc.html
アーキテクチャー GCN1.0 コードネーム Tahici
シェダープロセッサ数 2048
メモリーサイズ. 3GB
メモリータイプ GDDR5
エンジンクロック 1000MHz
ブーストクロック 1050MHz
メモリークロック 6000MHz
メモリーインターフェイス 384ビット
PCI-Express 3.0 x16 <MacProのOS上では、PCI-Express 2.0 x16で動作します。>
リンク幅 x16
リンク速度: 5.0GT/s
macOS10.8.3Mountain Lion~macOS10.13.6HighSierraまではリンク速度2.5GT/Sになります。
macOS10.14Mojaveのファームウェアをアップデートすることでリンク速度5.0GT/Sになるようになります。
DirectX 11.2、DirectCompute 11、OpenGL 4.2、OpenCL 1.2に対応
消費電力 250W
補助電源コネクタ 6PIN x1 8PIN x1
Metal対応<osx El Capitan以降>
4KMSTモニター・Retina表示(HiDPI):対応OS macOS10.9.3 ~ macOS Sequoia
4KSSTモニターの場合は対応OS :macOS10.10.3-macOS Sequoia
対応OS OS10.8.3Mountain LION~macOS Sequoia
HDMI・DisplayPort音声出力対応OS macOS BigSur〜macOS Sequoia
Boot Camp対応<BootCamp内のDriverでのみ対応。>
<もう少し解像度の表示領域が広くなってくれればな~と思う方は以下のアプリを試されて見てはいかがでしょうか?>
「Display Menu」「BestRes」「Resolutionator」「SwitchResX」などがあります。
<MSTタイプの4K出力での注意事項>
Dell P2415Q 24インチ<MSTタイプ>
モニター側のMST設定
オフ・・・デフォルト。 最大4K/60Hz表示が可能。MST機能はOFFとなりデイジーチェーン不可<DP1.2>
プライマリ・・・最大4K/30Hz表示が可能。デイジーチェーン時はプライマリモニタとして認識<DP1.2>
セカンダリ・・・最大4K/30Hz表示が可能。デイジーチェーン時はセカンダリモニタとして認識<DP1.1>
4K出力につきまして、画面表示の最高解像度が3360x1890までしか表示されないモニターがありました場合。
その際は、システム環境設定→ ディスプレイ → 解像度の変更をクリックする時、同時にoptionキーを押してクリックしてください。そうすれば、3840x2160が表示されるようになります。
システム環境設定でディスプレイ解像度の変更をクリックするときにoptionキーを押しながらクリックすれば4K出力の上の7680x4320・6720x3780・6400x3600・6016x3384・5120x2880・4608x2592・4096x2304
<低解像度>で表示されます。
4Kモニター<MSTタイプ>で4KのminiDPやDP出力で画面出力されない場合は、モニター側を設定しないといけない場合があります。
MST設定をオフ<DP1.2>からセカンダリ<DP1.1>に変更しないといけません。この設定をしていないと画面出力されないとか起動後に何回も再起動になったりします。<これはApple純正HD7950でも起こります。>
詳しい設定方法は各モニターのサイトを見ていただければ載っています。
付属品は、本体のみになります。
MacPro用mini6pinPCI-Express~6pinPCI-Expressケーブル1本
MacPro用mini6pinPCI-Express~8pinPCI-Expressケーブル1本
は付属いたしませんので別途ご用意してください。
発送方法 佐川急便60サイズ
お支払い方法 yahoo簡単決済
<注意事項>
商品ページの情報だけではわからないことがあれば、必ず入札前に「この商品への質問」から質問してください。
商品受け取り後、必ず受け取り連絡ができる方のみ御願いします。
土、日、祝日は、定形外やゆうパックでの発送を行っていませんので宜しくお願いします。
日本語が理解できる方。<The person who can understand Japanese.>
発送方法の変更はできませんので宜しくお願いします。
値下げ交渉は、いたしておりませんので宜しくお願いします。
悪質な入札は、決してしないよう宜しくお願いします。入札の際には、商品情報や配送・支払方法などをよく確認してください。
当方は代引き<代金引換>はしていません。
当方直接の取引はしていません。
当方メールでのお取引はしていません。ヤフーオークションの取引ナビのみになります。