拍卖号:t1206984323
结束时间:11/08/2025 21:19:21
日本邮费:买家承担
可否退货:不可
个 数:1
提前结束:可
最高出价:茶太郎
1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。
| 商品詳細 |
|
表【-】 裏【-】 種別:短刀 サイズ:長さ 22.8cm 反り: 0.4cm 目くぎ穴 1個 元幅:約2.580cm 元重:約0.500cm 先幅:約1.937cm 先重:約0.361cm 刀身重量:約121.4g(ハバキ・柄をとった状態) ハバキ重量:約15.7g 鞘全長:約38.1cm |
説明:古い蔵から出てきた短刀です。無銘だったため岡山の備山先生に鞘書極めを依頼したところ広房極めとなりました。村正と書いてほしかったですが先生は廣房極みです。今月の特別保存・保存審査に出そうかと思っているので、入札がなさそうなら鑑定取得後に再出品いたします。
銘について:廣房(三品広房・みしなひろふさ、一八〇六〜一八八五)は三重県桑名市で活躍した三品派の刀工で、号を義明斎または義面斎と称します。古刀写しの名人として高名で、とくに村正写しは真作に迫る出来と評されます。伝承では、正宗十哲の一人・志津三郎兼氏の九代孫で織田信長に仕えた鍛冶・兼道(のち陸奥守大道)を祖とし、その末裔である九代大道(一徹斎大道)の弟が三品広道、広道の長男が広房とされ、正統な血筋を持つ名工でございました。幕末期の刀剣需要の高まりに伴い、弟広道と共に末備前風の偽銘古刀も多く手掛け、これらは「桑名打」と称されますが、その技量は極めて高く、日本刀鑑定家・大村邦太郎は「本物以上の偽物」と称し、その優れた斬れ味を賞賛しております。廣房は自銘にて村正写しをも打ち、とくに大永期(一五二一〜一五二八)の村正短刀を模した作は傑作とされ、銘がなければ真作と見紛うほどの完成度だったと伝わります。廃刀令以降は包丁やハサミ、仕込み杖などの製作に転じ、その技術は子孫に受け継がれ、昭和から令和にかけても「廣房打刃物店」として家系が続き、六代広房・三品貴史氏により「ひろふさ」ブランドとして地元で親しまれております。
|



| 出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
| 茶太郎 | 16 | 53500最高 | 11/08/2025 22:02:37 |
| zzn******** | 251 | 52500 | 11/08/2025 21:28:28 |
| lonely lone wolf | 82 | 40000 | 11/08/2025 19:34:10 |
| もののふ | 780 | 17003 | 11/08/2025 17:22:59 |
| お〜たむ | 186 | 12003 | 11/08/2025 15:11:31 |
| 正翔 | 251 | 11002 | 11/08/2025 15:10:34 |
| SUKURE | 262 | 10000 | 11/08/2025 12:57:47 |
| 小春麟太郎 | 83 | 3000 | 11/08/2025 11:59:41 |
| shi******** | 4208 | 1600 | 11/08/2025 12:46:27 |
| com******** | 225 | 1400 | 11/08/2025 11:09:14 |
| イナダヨシノリ | 69 | 1200 | 11/08/2025 07:24:39 |
| kenichi1960_531 | 12 | 1100 | 11/07/2025 22:59:09 |
| y〇4〇 | 242 | 1000 | 11/07/2025 21:29:32 |
当前价:53500 日元(合2610.80人民币)
加价单位:1000 日元/48.80 人民币
最低出价:54500 日元/ 2659.60 人民币
您的出价
您的出价
当前价:53500 日元(合2610.80人民币)
加价单位:1000 日元/48.80 人民币
最低出价:54500 日元/ 2659.60 人民币
您的出价
客服微信1
客服微信2
客服微信2
投诉微信
扫描关注 公众号最新动态