您好,欢迎来到日本购物网! 请登录 免费注册 [帮助中心]
8:30-12:00/13:00-18:30
400-668-2606
【蟻鎖作戦】戦前~戦後小額銭15枚セット3【識:伊1286】
【蟻鎖作戦】戦前~戦後小額銭15枚セット3【識:伊1286】 [浏览雅虎原始页面]
当前价:450 日元(合22.23人民币)

加价单位:0 日元/0.00 人民币

一口价:1500 日元 合 74.10 人民币
当前最高出价者: 出价次数:0
距结束:
608095.8655067
手动刷新
升级包月会员,免预付款出价! 《会员制说明》
卖方资料

卖家账号:flying762

卖家评价:好评:3574 差评:3

店铺卖家:不是

发货地址:三重県

商品信息

雅虎拍卖号:d409414658

结束时间:06/08/2024 19:58:13

日本邮费:买家承担

可否退货:不可

开始时间:06/01/2024 16:58:13

商品成色:二手

自动延长:可

个 数:1

提前结束:可

最高出价:

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为日拍、雅虎代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

ご覧&アクセスいただきありがとうございます!
日本の戦前から戦後までの小額銭を15枚集結させました。

特に戦中のものを見ると、アジア大東亜戦争末期の物資不足の為、小銭でさえ、どんどん品位・材質が劣悪していくのが手に取るようにわかります。


★これまで、当方の出品した古銭は、かなり多くの教育関連の方々に落札して頂いております。戦争中の物資不足が貨幣鋳造にも影響していた好例として、教材にいかがでしょうか。


菊10銭アルミ貨:
昭和15年から昭和18年にかけて鋳造されました。品位はアルミ100%です。昭和15年鋳造開始時点での量目1.5グラムでしたが、昭和16年にまず1.2グラムへ、さらに昭和18年には1.0グラムへ順次減らされていきます。この一事だけを見ても、戦争による物資不足の為、鋳造原料を少しでも節約しようとする動きが分かります。

10銭錫貨:
昭和19年より鋳造が開始されました。品位は錫93%、亜鉛7%です。目量は2.4グラムなので、それなりに重量感はあります。昭和19年末となると、既にフィリピン戦線で日本陸海軍は、敗退しており、もはや戦争に勝機はどこにもありませんでした。
昭和20年になると、もはや戦争どころか国内の物資は払底しており、貨幣の鋳造でさえ、ままならない状態と化していました。この10銭錫貨の後は、10銭陶貨【昭和20年試鋳】を発行予定でしたが、未発行に終わりました。

小型5銭白銅貨:
大正9年から大正12年までと昭和7年に鋳造されています。
品位は銅75%、ニッケル25%です。目量は2.63グラムあります。


5銭アルミ貨:
昭和15年から昭和18年にかけて鋳造されました。品位はアルミ100%です。昭和15年鋳造開始時点での量目1.2グラムでしたが、昭和16年にまず1.0グラムへ、さらに昭和18年には0.8グラムへ順次減らされていきます。この辺りの事情は、上記の菊10銭アルミ貨と全く同じです。


桐1銭青銅貨:
大正5年から昭和13年【大正14年と大正15年(昭和元年)、昭和3年は鋳造されていません】にかけて鋳造されました。品位は銅95%、錫4%、亜鉛1%です。量目3.75グラムです。


カラス1銭黄銅貨:
昭和13年のみ鋳造されています。昭和13年内で、上記の桐1銭青銅貨から、このカラス1銭黄銅貨さらに下記のカラス1銭アルミ貨へと慌しい改鋳が行なわれました。銭の大きさならびに重さは、上記の桐1銭青銅貨と全く同じです。
品位は銅90%、亜鉛10%です。量目3.75グラムです。


カラス1銭アルミ貨:
昭和13年から昭和15年まで鋳造されました。デザインは、先のカラス1銭黄銅貨と同じで、銭の材質と大きさが変わっただけという、少し珍しいパターンです。
品位はアルミ100%です。量目0.9グラムです。


富士1銭アルミ貨:
昭和16年から昭和18年にかけて鋳造されました。品位はアルミ100%です。昭和16年鋳造開始時点での量目0.65グラムでしたが、昭和18年に0.55グラムへ減らされています。


1銭錫貨:
昭和19年から昭和20年にかけて鋳造されました。品位は錫50%、亜鉛50%です。量目1.30グラムです。
この1銭錫貨の後は、1銭陶貨【昭和20年試鋳】を発行予定でしたが、未発行に終わりました。


大型50銭黄銅:
昭和21年と昭和22年に鋳造されました。品位は銅60~70%、亜鉛40~30%です。目量は4.5グラムです。


小型50銭黄銅:
昭和22年と昭和23年に鋳造されました。品位は銅60~70%、亜鉛40~30%です。目量は2.8グラムです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

状態はそれぞれですので画像にてご確認ください。

※お急ぎの方の為に、希望落札価格も設定しております。希望落札価格にてご落札いただければ、定形外郵便でよろしければ、送料はこちらが負担いたします!

★入札後は、ノークレーム・ノーリターンとさせていただきます。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
★発送方法【送料】は定形外郵便【140円】のみとさせていただきます。
★ 振込み手数料は落札者様のご負担となります。

※他にもいろいろ出品しておりますので、興味のある方はご覧下さい!
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
出价者 信用 价格 时间
推荐
地址: 205-0023 東京都羽村市神明台
国内客服电话:400-668-2606
E-mail:gouwujp@gmail.com
//