限定 Apple推薦 SAPPHIRE PULSE Radeon RX5700 GDDR6 8G macEFI 4K@60HzBoot機能対応 Metal対応 ブーストクロック1750MHz Mid2010-Mid2012MacPro 最新macOS Monterey12.7.6まで対応
対応機種:Mac Pro Mid 2010~Mid2012
対応OS:macOS Catalina ~ macOS Monterey/Windows 7、10、11 <64Bit OS必須>
HDMI/DisplayPort音声出力対応OS macOS Catalina~macOS Monterey Windows10.11
macEFI Boot機能対応
OCLP BootPicker対応
macOS BootCamp対応
Windows BIOS/UEFI対応
<NaviシリーズRX5700対応OS macOS Catalina〜macOS Montarey/Windows7.Windows10.Windows1164bit必須>
macOS CatalinaはCatalina Patcherを使用して新規でインストール可能です。
macOS BigSur~macOS MontereyはOpenCoreLegacyPatcherを使用して新規でインストール可能です。
Mid2013MacProに搭載されているD300/D500/D700やRX580、Vega64よりも上位クラスのグラフィックカードになります。
<GeekBench6 Metalスコア>
Mid2010MacPro SAPPHIRE PULSE RX5700 8GB 72859
Late2013 MacPro AMD FirePro D700 6GB 33765
Late2013 MacPro AMD FirePro D500 3GB 24877
Late2013 MacPro AMD FirePro D300 2GB 21138
2025年3月31日にAppleが最新macOS Sequoia15.4をリリース。
OCLPも最新2.3.2Ver.がリリースされました。
<Naviシリーズは、現在macOS Ventura、macOS Sonoma、macOS Sequoiaはサポートされていません。>
NaviシリーズはmacOS Catalina〜最新macOS Monterey12.7.6までになります。
Apple推薦!Naviシリーズ限定 SAPPHIRE PULSE Radeon RX5700 GDDR6 8G <macEFI Boot機能が使えるようにファームウェアを注入しました。>
HDRに対応したディスプレイ同期技術「FreeSync 2テクノロジー」に加え、DirectX 12やVulkanなどのAPIに最適化。
ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control 3」
2BIOS機能スイッチ
全ての出力にてmacEFI Boot機能が可能です。
Boot機能とは、起動後にoptionキーを長押しすることでハードディスクやインストールディスクの選択ができる画面が表示されて好きなOSを選択して起動できる機能です。
この機能がないと新規でmacOSをインストールすることやOSのアップデート更に不具合でMacProが再起動してどのHDDで起動すればいいのかわからなくなって起動できなくなったときに絶対に必要になる機能です。
Apple純正のグラフィックカードやmacEFIのファームウェアにアップデートされたグラフィックカードのみmacEFI Boot機能が表示されます。
もちろんmacEFI Boot機能のないWindowsのグラフィックカードでも対応するmacOSは多数ありますがそれはあくまでも先にMacProに使用するWindowsのグラフィックカードが対応するmacOSがインストールされていないと使えません。新規でmacOSをインストールすることやOSのアップデート更に不具合でMacProが再起動してどのHDDで起動すればいいのかわからなくなって起動できなくなったときに何もできません。そうなった時にmacEFI Boot機能が必要になります。
macOS Catalina/macOS BigSur/macOS MontereyでDisplayPort1.4規格の4KモニターDP出力で4K@60Hzにてリンゴマークが出てBoot機能が可能。
DisplayPort1.4からUSB Type-C4K@60Hz出力でもリンゴマークが出てBoot機能可能です。<音声出力も可能です。macOS Catalina~macOS Monterey>
HDMI2.0b 出力 4K@60Hz リンゴマークが出てBoot機能可能です。<Windows10.Windows11のみ対応><macOSの場合HDMI出力は4K@30Hzまで対応。>
<動作確認を行ったモニターです。>
ASUS VG2791R DPv1.2規格ゲーミングモニター
Dell P2415Q 4KDP1.2規格モニター<MSTタイプ><4Kモニター>
Dell U2720QM 4KDP1.4規格USB Type-Cモニター <4Kモニター>
Dell UZ2315H DP1.2規格モニター
LG W2361VG
LG W1946
注意事項 全てのメーカーのモニターで確認したわけではないのでご理解の上宜しくお願いします。
SAPPHIRE PULSE Radeon RX5700 GDDR6 8GB
GPUベースクロック:1540MHz
GPUゲーミングクロック:1700MHz
GPUブーストクロック:1750MHz
Memoryクロック:1.4Gbps<14000MHz> 実効値
コア数:2304コア
メモリー:GDDR6 8GB
メモリーパス 256bit
PCIe4.0x16 パス対応<MacPro PCIe2.0x16で動作>
専用スロットは2スロットです。
出力ポート HDMI2.0bx1 / Displayport1.4x3
HDMI2.0b 最大4096x2160@60Hz
DisplayPort1.4 最大5120x2880@60Hz
リンク速度:16.0GT/s
消費電力 187W
DirectX12
OpenGL4.6
OpenCL 2.0
Valkan
Shader Model 6.4
HDR対応
4KUHD
FREESYNC2
Metal対応<APIアプリケーションプログラミングインタフェース>対応<osx El Capitan以降>
BootCamp対応
対応機種:Mac Pro Mid2010~Mid2012
対応OS:macOS Catalina ~ macOS Monterey/Windows 7、10、11 <64Bit OS必須>
HDMI/DisplayPort音声出力対応OS macOS Catalina~macOS Monterey Windows10.11
4K出力につきまして、画面表示の最高解像度が3360x1890までしか表示されないモニターがあります。
その際は、システム環境設定→ ディスプレイ → 解像度の変更をクリックする時、同時にoptionキーを押してクリックしてください。そうすれば、3840x2160が表示されるようになります。
<もう少し解像度の表示領域が広くなってくれればな~と思う方は以下のアプリを試されて見てはいかがでしょうか?>
「Display Menu」「BestRes」「Resolutionator」「SwitchResX」などがあります。
付属品はMacProグラフィックカード用PCI-Express8pinケーブル1本と6pinケーブル1本お付けします。
発送方法 佐川急便60サイズ
お支払い方法 yahoo簡単決済
<注意事項>
商品ページの情報だけではわからないことがあれば、必ず入札前に「この商品への質問」から質問してください。
日本語が理解できる方。<The person who can understand Japanese.>
発送方法の変更はできませんので宜しくお願いします。
値下げ交渉は、いたしておりませんので宜しくお願いします。
土、日、祝日は、レターパックプラス600や定形外での発送を行っていませんので宜しくお願いします。
代引き<代金引換>はしていません。
直接の取引はしていません。